5月30日:JETBOIL5リットル鍋&MSRバーナーサイレンサーがありゃぁ、スノーシューツアーのキムチ鍋ランチがデフォルトにできるか?その前にコゴミの下茹でデビュー。
この日は特にやることもなく。かといって家でのんべんだらりとするのももったいないので、先日、悪友登山ガイドの下田氏が、とある場所で大量に採ったコゴミを分けてくれたのがあったので、昼食用と保存用にまずは下茹ですることに。■ひといき荘のホームページはこちらから♪ ちょうど、アメリカam͜a͉zonで注文していた、JETBOILの5L鍋(日本未発売)が届いていたので、早速活用。この鍋、今まで使っ...
10月18日:御牧原の高台にある小さな宿とかパン屋のわざわざとかがある東御は、意外と八ヶ岳から近かった。
新しく家族入りしたVOLVO XC70の中古純正ホイールが小諸のとある店に出ていたので、いそいそと。八千穂から中部横断自動車道に。臼田&佐久の街中を通らずに上信越自動車道に接続できるので、すんごく早く感じたなぁ。実際、帰路は141号線を通ったのだけれど、渋滞&信号で疲れた。■ひといき荘のホームページはこちらから♪ モンゴル人のスタッフさんが手際よく説明&作業。仕事はテキパキ丁寧、値段は適...
6月15日:雨だからこそ歩きたい路がある。
この日の天気予報は、数日前から雨。 本当は、焼岳@北アルプスから西穂独標あたりを縦走しようかなぁと思っていたのだけれど、あんまり無理するのもいやなので、同行予定の悪友の提案で西沢渓谷へ。 そう、紅葉等で有名な西沢渓谷なのだけれど、実は行ったことがなく。四尾連湖カヤックに参加されたお客様もけっこう行かれているのに、複雑な笑みを浮かべながらやり過ごすのも憚れたので、今回の西沢渓谷行きは一発快諾。 ...
白樺樹液を採取できるのは、葉っぱをつくるこの時期だけ。てことで、ひとまず4L採取完了。
春がやってきて、ただでさえ雪の少なかった八ヶ岳南麓は、綺麗さっぱり雪が無くなりまして(ま、このブログを書いている2018年3月22日は、絶賛降雪中ですが)。ひといき荘(宿では無いよ)は、林に囲まれてまして。で、その庭に数本白樺が植えられていて、毎年この時期(3月下旬〜4月上旬)になると、白樺の樹液をいただいております。この日(2018年3月16日)、ツアーが雨のため中止になってしまい、参加予定だっ...
12月13日:臼田でむしりのできたてをビール飲みながら食すべく、小海線に乗って野郎2人忘年会。あと、美味しいたい焼きと新酒をお土産に買った。
この日は、いつもつるんでいる某アウトドアショップの道連れ店長にお誘いを受けて、野郎二人で忘年会。まずは家から歩いて最寄りの駅へ向かうべく、いつものハンモックの林を抜ける。■ひといき荘のホームページはこちらから♪ 途中の溜池も凍ってた。寒いねー。歩くこと1時間弱、ようやく甲斐大泉駅に到着。寒空の下、電車を待っていたら、二両編成のディーゼル列車が入線。既に乗車していた道連れ店長を速攻でみ...
10月18日:佐久で大量に収穫したプルーンは奥さんがコンポートに。そして佐久名物の若鶏むしりは美味でした。
さて、味覚の秋第一弾。佐久でプルーン栽培農家をしている知人から久々に連絡があり、、、「ふじけんさーん、ここ数日でプルーン取りに来れますか?(笑)」とまぁ、嬉しい急なお誘い♪プルーンの収穫&販売は8月がメインで、もう10月ともなると畑を整理し始める時期。プルーンの旬@果物ナビのホームページとはいえ、木々に成っているプルーンをそのまま放置していると腐ってしまうため、摘み取らねばならぬ。そこでおよびがか...