11月27日:雲海の季節
今朝の八ヶ岳南麓。>今朝も八ヶ岳南麓からは、甲府盆地の雲海、そして雲を覆った富士山が一望。この時期は、春と同じくらい雲海を見ることができる季節。雲海の条件としては、、、1.湿度が高くて放射冷却状態にある2.とにかく無風3.ということで、盆地4.季節は春と秋ということで、甲府盆地を見下ろせるエリアは、まさに雲海絶景ポイント。甲府盆地の北側からは、雲海と富士山をセットで見られます。>家の近く@八ヶ岳南...
11月24日:季節外れの降雪
降りましたねー、雪。これほどの降雪は八ヶ岳に移住して初めて。甲府でも、11月の降雪は54年ぶりとか。八ヶ岳南麓は、午後2時くらいからシンシンと雪が降りはじめまして。>仕事の合間に小屋の外に出たら、久々に聴いた雪の降る音。いい感じで白くなってきてます。さーて、今年はしっかりスノーシューツアーを堪能しますぞ。翌朝になっても止む気配は無く。スタッフ1号は元気に外へすっ飛ぶ。>スタッフ1号、自転車で逃走試...
4月13日:こどもの野遊び見学。
さてこの日は、冬のスノーシューツアーに参加してくださったお客様が来八ヶ岳。2月1日:ワンコ連れスノーシュー♪ というのもお客様が、葉山&逗子をフィールドに「telacoya921」というようちえんを運営されていて、新人スタッフの通う保育園をご存知で、、、、「おぉ、それならば、今度一緒に保育園の見学に行きまっしょう!」なんて話しになったわけで。いやぁ、いろんなつながりってオモロイ。■telacoya921のホームページ...
3月7日:SDCトレッキングツアー♪@1日目
さてさてこの日は、今年で7年目になるSDC(シニアダイビングクラブ)御一行様のツアー♪例年ですとスノーシューツアーになるのですが、今回は雪が無いためにトレッキングツアーに。それでも、キープ協会の敷地内を探訪したり、新人スタッフが通う保育園の大屋根広場でのんびり休憩したり、牧草地を経て吐竜の滝へ歩きながら、時間に合わせて小海線を間近で見たりと、初日から賑やかな1日のスタートでした。それでは写真いってみよ...
八ヶ岳の休日。
高校時代の旧友が家族みんなで来八ヶ岳。2年ぶりの再会。我が家は野郎2人。友人は女の子2人。一緒に遊んでくれるかなぁと心配してたけど、さっそくTentsileで飛びまくる。杞憂でした。虫もいないし、寒すぎないし。火遊びするにはちょうど良い季節。焚き火にはやっぱりマシュマロ!メガ!!田んぼの土手に寝っ転がって、ドドン。甲府の夜景も綺麗だったなぁ。浮遊感は大人も子どももワクワク感満載。みんなはここで就寝。...
紅葉の秋は、四尾連湖カヤックと八ヶ岳滞在♪
10月上旬に、標高約2100mの白駒池が紅葉のピークを迎え、、、■ブログ:白駒池の紅葉紅黄の波が着々と標高を下げつつある中、秋の八ヶ岳を堪能できる冊子が届きました。「秋の八ヶ岳 天空博覧会」ひといき荘のカヤック体験@四尾連湖も、開催フィールドは八ヶ岳ではありませんが、宿泊パックを組んでくださっている「八ヶ岳わんわんパラダイス」さんに紹介していただきました♪■わんパラ&ひといき荘カヤック体験宿泊パッ...
人生初のヘボ(蜂の子)追い&大試食会。
さて今日は、地元の観光業者の仲間を中心に構成される「KKT」研修会。この研修会は、「地域で観光業を営むならば、地域の遊びを知っておかねば!」という大義名分のもと、毎月1回を基本に市内各地の観光を愉しむという、それはそれは素敵な面々の集まり。そして、今月のお題は、、「へぼ追い」!説明は面倒なので、wikiをどうぞ(笑)。この日は、総勢10数名の面々が、明野町内のとある林に集合。これ、ホントにオモロイので...