7月24日:今年の尾鷲忘年会ツアーは、ワンコも一緒に川舟に乗るし、リアル犬戻りにも行くし、もちろん石畳の古道もあるぞ。
さて先日、スタッフ1号の夏休み突入と同時に、家族全員で夏休みをいただきまして。終業式終わったスタッフ1号を、そのまま車に押し込み、途中の高速道路にて、我が家&Irish Pub近くで、ペットと泊まれるログハウス貸し別荘をされている「ゆがふ八ヶ岳」のオーナーご夫妻に激写されながら、一路、奥さん実家の尾鷲(ホントは隣町)へ。 約5時間かけて尾鷲に到着。ここで奥さん&子供たちとは別れ、ひといき荘の忘年会ツア...
忘年会ツアーが記事になりました♪
去る12月4日(金)〜6日(日)に開催しました、ひといき荘常連お客様向け忘年会ツアー「熊野古道散策&牡蠣食べ放題ツアーin東紀州」。昨年に続き、中井木工さんでのワークショップでの模様が、地元紙@紀勢新聞に掲載されました。 今年は、中井さんの尾鷲ヒノキで作るスピーカー製作の他に、葉っぱがシェフさんの塩作り体験の模様も載ってます。奥さんの実家があるという縁から、地道に繋がりを広げていってはや5年。こ...
尾鷲忘年会ツアー下見
さて、忘年会ツアーの下見を一気に。まずは熊野古道センターの『お母ちゃんのランチバイキング』へ。珍しいギラの唐揚げ。昼食後、九鬼漁港へ。ここは九鬼水軍の拠点。ここは虎の巻というお菓子が美味しいんだよねー。そして、尾鷲市の地域おこし協力隊のメンバーが開いているという喫茶店『網干場(あばば)』へ。昭和だ。その後、母港の引本港へ戻り、、、爺ちゃんの船で出港。気分は水先案内人。船内のいけすに入ってる、昨日釣...
尾鷲忘年会ツアー下見@道瀬食堂編。
さて、毎年12月第一週末に決行している、ひといき荘の常連様向け忘年会ツアー。今年も、12月5日(土)・6日(日)の日程で開催するため、新人スタッフと共に、下見へ行ってきました。東紀州入りしてまずは向かった先は【道瀬食堂】。雨が降っていたけど、せっかくならと屋根付きウッドデッキの座席へ。そろそろ旬が終わりつつあるレモネードをリクエスト。100%生搾りながらも、新人スタッフは「オイシー!」とゴクゴク。...
14'熊野古道散策&牡蠣食べ放題忘年会ツアー:2日目@牡蠣食べ放題編
さてさて、イタダキ市での買い物も終わり、ここからがツアーの本番。白石湖の渡利(わたり)牡蠣食べ放題!!会場は、毎回お世話になっている「世古牡蠣店」さん。淡水と海水が交じる汽水湖の「白石湖」は、牡蠣のくさみが少なくグリコーゲンや旨味成分を蓄える性質を持っているそうで。■渡利牡蠣の詳しい解説はこちら(紀北町観光協会)この縄文遺跡のような貝塚が、その凄まじさ(?)を物語ってますな。。。ちなみにこの貝塚は...
14'熊野古道散策&牡蠣食べ放題忘年会ツアー:2日目@尾鷲イタダキ市編。
『純喫茶 磯』を後にして、牡蠣食べ放題会場へ向かう前に尾鷲港へ。ここでは、1月を除く毎月第一土曜日に、尾鷲周辺の魚や野菜、果物、加工品等が並ぶ、、、『尾鷲イタダキ市』 (写真:尾鷲まるごと観光物産WEB)なるものが開催しておりまして。生鮮ものでも、クール発送がその場からできるので、山(八ヶ岳)で、尾鷲の余韻に浸ることができる(笑)。さーて、お土産買い終わったから、後は最終日まで突っ走るのみ!...
14'熊野古道散策&牡蠣食べ放題忘年会ツアー:2日目@純喫茶磯編。
さてさて、忘年会ツアーはこの日(2014年12月6日・土)が本スタート。ウッドペックに前泊した面々、寝ぼけ眼。眠い目をこすりながら、朝食を食べに尾鷲駅方面へ。やっぱ「純喫茶・磯」でしょ。シュールな店名もさることながら、店内が「磯」という名にふさわしい内装。去年もこの席に座ってた2人。昼の戦い(牡蠣食べ放題)もあるので、2人で1つ、モーニングを注文。壁一面には、ルアーや浮き球などがあちこちに。今回、...