6月25日:奥さんが鬼太郎の次に好きな紫陽花を愛でに、小室山妙法寺のお祭りへ。柚子うどんの柚子胡椒が入れ放題じゃなくなったのがメガショック。
毎年恒例行事の、小室山妙法寺のあじさい祭りへ。結婚してから毎年来ているけど、小学生の写生大会で紫陽花を見て描いて以来ゾッコン(死語?)というのは、今回初めて聞いた。僕はそれよりも、柚子を練り込んだ柚子うどんにトッピングする柚子胡椒が、これまでテーブルにドーンと置いてあったのに、今回は丼の端っこにチョロっとのっかってるだけだったのがもうショックでならない。■ひといき荘のホームページはこちらから♪ ...
5月19日:フラットな安曇野は、広場あったり美術館あったりで、子連れサイクリングにぴったりだった。
さて、最近は自転車と登山にガッツリはまっている(父親の誘導)スタッフ1号。平日はそんなに遠出することもできなければ、逆に近場もそんなに行けるわけでもなく。なので、週末でツアーが無い日を狙って遠出をちょくちょく。でもまぁ、生活圏内に牧草地を横切るようなコースがあるってのは贅沢でもある。あー、もー、ほんと巡礼路みたい。そして、遅ればせながら弱虫ペダルをam͜a͉zonで見始めた。ということで、週末どこか走りた...
5月12日:子連れ登山デビューに最適な飯盛山は、我が家の野郎散歩にちょうど良い。
さて、今週末は久々に在宅してたので、スタッフ2人を連れて山へ行くことに。山といっても、まだ高山は雪が多いし日帰りでサクッと行けるところとなると、家から20分ほどで行ける飯盛山(めしもりやま)へ。野郎3人で山へ行くのは、昨年秋の八方池以来。10月21日:八方池で三段紅葉と、鏡のような湖面に映る白馬三山を鑑賞するなら今しかない。スタッフ2号は、初めての飯盛山。1号にとっては目をつぶってでも歩ける。ちな...
4月13日:自転車で平坦な浜名湖ぐるっと一筆書き60kmは、子連れサイクリングに最適。にしても、水が本当に綺麗だった。
奥さんと新婚旅行でスペインのサンティアゴ巡礼路を800km歩いた時もそうだったけど、1ヶ月半も歩きっぱなしだったので、帰国直後もなんだか歩く癖が抜けずてくてく散歩してた。今回の自転車サンティアゴ巡礼後も同じく、なんだか足を回してないと変な感じがしたので(ほんとか?)、ちょうど長島ダムカヤックツアーの下見で静岡へ赴く予定があったので、浜名湖サイクリングを計画。2017年には、帰路を遊覧船使って半周(30km...
12月2日:やっぱり信州スカイパークは、飛行機好きサイクリング好きな我が家にはもってこい。
天気もよく、特に遠出をする予定も無い日に我が家が行く先は、、、やっぱり信州スカイパーク。飛行機たくさん見られるしね。 ■ひといき荘のホームページはこちらから♪ 到着してほどなく、滑走路近くのベンチに陣取り、奥さんが作ってくれたお弁当を頬張り、 離陸する飛行機に手を振り、 スタッフ2号と奥さんが、おもしろ自転車で遊んでいる最中、スタッフ1号と僕は空港を周回する道をぐるっと周...
11月30日:クリスマスの飾り付けを終えて、清泉寮泊にROCKカレーバイキングにmeganeモーニングと、観光客らしい八ヶ岳コースを巡ってみた。
この日は11月の最終日。明日からはいよいよ師走。相変わらず天気だけはいい。 ■ひといき荘のホームページはこちらから♪ 先日、スタッフ1号がお祭りのじゃんけん大会で清泉寮の宿泊券をゲット。観光地とはいえ、家からこうも近いとなかなか泊まる機会は無く。ということで、研修兼ねてお泊りへ。入り口にはクリスマスの飾り付け。 暖炉付の部屋にしたら、速攻で火付けに興じる男性陣(含む、僕)。い...
11月25日:森にでかけようと思ったけど、焚き火料理しながら鬼ごっこして1日終了した忘年会。
今日は、保育園の卒園児同期の面々&保護者、そして、当時お世話になった先生たちが集う”卒園児キャンプ”。これまで、田植えしたりお泊りキャンプしたり、保護者のペンションに泊まったり、四尾連湖カヤックしたり。今回は、師走(ちょっと早いけど)ということもあって、久々に保育園に集ってワイワイしようと。とはいえ、なにか森に遊びにいったりしようかね〜と考えていたものの、、、御母様たちはお雛様のように縁側にチョコン...