12月3日:やっぱり熊野古道は石畳が似合う。そして、さんま寿司作ったり海洋深層水の工場見学したり大御所にあったり地元菓子屋さん訪ねたりできるのがガイドツアーのいいところ。
12月2日:牡蠣食べ放題から始まり、素敵なゲストハウスに泊まって竈ごはんと鯛づくしの夕食&美酒で終えた、忘年会ツアー@尾鷲の1日目からの続きになります。2日めは、今年で7年目のお付き合いとなります【くまの体験企画】さんの熊野古道散策ツアーへ。今回のタイトルは、、、、 「熊野古道伊勢路・三木峠道~羽後峠道と海洋深層水ツアー」 ガイドは、くまの体験企画代表の...
12月2日:牡蠣食べ放題から始まり、素敵なゲストハウスに泊まって竈ごはんと鯛づくしの夕食&美酒で終えた、忘年会ツアー@尾鷲の1日目。
さて、ひといき荘の年末恒例行事「ひといき荘忘年会@熊野古道散策&牡蠣食べ放題ツアー」のため、前日の金曜日に、奥さん実家入りからスタート。 ■ひといき荘のホームページはこちらから♪ 元漁師の義父さんが釣ったカマスをメインにさっそく魚料理を堪能させていただいて、明日からのイベントに備える。そして土曜日朝。まずは純喫茶「磯」へ。昨年までは前泊用の常宿「ウッドペック」があったのだけど、残念なが...
9月12日:人口約600人の三木浦にあるゲストハウスは、目の前に漁港が広がる居心地最高の宿でした。そして、さわやかのハンバーグも美味しかった。
さて、日本最古のロープウェイ跡をめぐる山行を終えて、今日はほどほどに温かい「夢古道の湯」へ。 ■ひといき荘のカヤックツアーのページ 広くなった休憩室でのんびりして、建物を出たらもう夕暮れ。尾鷲の街の明かりがチラリホラリ。 さて、今回泊まったのはこちら。■三木浦ゲストハウス 昨年の忘年会ツアー翌日に下見をした際、一目惚れ。12月5日:ひといき荘忘年会ツアー@2017年下見編オーナーさん...
9月12日:日本で最初のロープウェイは尾鷲の山の中にあった。
>昨日からの続きさて、2日めの朝は、やっぱり「純喫茶 磯」のモーニングからスタート。ぽつりぽつりと昔ながらの喫茶店が消えていく中(尾鷲にもコメダ珈琲がある)、ここは堅実に営業を続けてくれてる。★純喫茶「磯」が掲載されているブログページ尾鷲駅近くにあって、車は尾鷲駅の駐車場に停めてテクテク。玄関先から既に古感醸し出してくれてるのが好き。 ■ひといき荘のカヤックツアーのページ こちらモーニングセ...
9月11日:新型アウトランダーPHEVに乗って、尾鷲の旧医院に泊まって夜を楽しんでみた。
もう1ヶ月弱前になっちゃうけれど、毎年恒例の尾鷲ツアーのために、これまた毎年恒例の下見へ。年に数回通っている尾鷲。だいぶ距離感が近くなって運転も楽になったんだけど、やっぱり遠いのは遠い。。。 ■ひといき荘のカヤックツアーのページ せっかくなら、レンタカーで普段乗らない車で移動してみたいなぁと思ってたら、ちょうど、今乗ってる車(アウトランダー初期型)の最新型を使ったキャンペーンを発見。■キャン...
12月5日:ひといき荘忘年会ツアー@2017年下見編
さて、2016年忘年会ツアーも無事に終わり、翌日はお世話になった施設様等々へ挨拶廻りがてら、来年(2017年12月1日(金)〜3日(日))の下見へ。鬼も笑わねぇ。まずは、金曜日の前泊場所から。ウッドペックが2016年末で営業を終了してしまうため、代替宿泊施設を探さねばならず。まず訪れたのが「キャンプinn海山」。 ↑こちらは8人用のコテージ。清潔感あふれ、部屋も広く、調理器具等も充実。何よりも土曜...
12月4日:2016ひといき荘忘年会ツアー@熊野古道トレッキングツアー編
さーて、あっという間に最終日。この日は、毎年お世話になっている、熊野古道の語り部集団「くまの体験企画」さんに、熊野古道伊勢路の一部を案内してもらいます。集合すると、ガイドのお一人は、足袋を履いての登場。趣ありますな。運転手は、ゴールポイントの「始神(はじかみ)さくら広場」に車を駐車して、1時間に1本(運行していない時間帯も)のバスに乗り込んで、他の面々&ワンコの待つスタートポイントへ戻ります。路線...