fc2ブログ

ひといき日記

ひといき荘のツアーレポ、八ヶ岳での家族との生活の日々。

やっぱりここはお気軽お手軽。

本日 笠井様2名は10時にペンションにお迎え後女の神氷水でコーヒー用のお水を汲みすずらん峠へ 10時20分駐車場でストレッチをしてから八子ヶ峰に向け登頂開始。 途中休憩を多めに入れてゆっくり上り尾根に着いたのは11時過ぎ。 とにかく今日は雲は少しあるものの風がほとんどなく暖かないい日でした。 山の説明や足跡、木などの話をしつつアルビレオに到着。ここですでに11時半 多少時間オー...

2006
25

フラリノラリとノンビリツアー。

ささ、今日もツアーが始まりましたよ~。  今日は三人。 なんか当日会う前から、何回も電話で話しちゃってると、 「ども、ご無沙汰です。じゃ、行きますか。」 なんて感じになってしまいます。すみませんね、皆さん。 ん?一番左のお姉さんは??? おぉっと、遂に登場!キヌエちゃん(年齢非公開)。 そうそう、いつもフジケンにシチューやらカレー...

2006
22

へへ、お久しぶりです。

フジケンツアーも今年で3シーズン目。 ガイドとして山を伝え、ガイドとしてお客さんと接してきて、色々と鍛えられてきました。はい。 で、なかなか冬以外にお会いすることができなくても、一年ぶりの電話で、、、 「ども、フジケンさん、お久しぶりです。○○です。」 てだけで、誰からの電話か分かった自分が嬉しかった。まぁ特徴あるお声ですが。 皆さん、覚えていますか??...

2006
21

懐柔

って、大したことじゃないけど、 ツアー中にお客さん達との会話しているとき、 自然の摂理を感じ取っているとき、       何が分からないかが分からない、っていう暗中模索のなかで 市政を眺めているとき、 それを書き取っているとき、 刺激されている脳の箇所が違う。 いや、それぞれ全ての箇所を使ってい...

2006
20

純粋培養

申し訳ないけれど、彼らにはサービス精神というものが欠落している。どうしてだろう、同じモノを食べ、同じ教育を受け、同じ地球の下で育ったというのに。 帰り際、甲斐駒ヶ岳に沈む夕日を追いかけるように、一本の飛行機雲がスーッと流れているのが見えた。 あれを眺めながら、海の外を懐かしむ心など持ち合わせようもないのかな。 たいして広くもない世界だけれど、建物から出ることもままなければ、...

2006
19

作業環境

一日の動きは朝で決まるといっても過言ではない。 朝、ササッと起きてシャワーを浴びる。 コーヒーとパンで朝食を摂りながらメールとニュースチェックをする。 ←いつものすずきくんが昨日くれた新作パン。美味いウマイ。 ここまで来て、今日一日の動きが決まらない場合は、、、、 完璧一日デスクワークに充ててしまう。 少し難儀なレスのために、溜めてしまって...

2006
18

車庫入れ、車寄せ教習。

今日は下界近くで取材だったので、そのまま甲府へ買い物へ。 ETCを搭載しているので、最近は専らというより、いつもETCレーンを通過する。 最初は、、 「開くのか、本当に開くのか???」 と、心臓ばくばくさせながら通過して、ホッとしたのもつかの間、 「行き先間違えた」 なんてこともしばしば。 でも、最近は慣れたモノで、すぃ~っと...

2006
17

自立

清泉寮で、そめや氏と立ち話をしてたら、変なモノ発見。 フジケン:「どうだい、そろそろ疲れたんじゃないかい?」 雪塊:「あぁ、だけどもう少し頑張ってみるよ。」 フジケン:「そうかい、でも無理はするなよ。倒れても君は雪塊だ。」 なんてな。...

2006
16

つけてみそ かけてみそ。 ラウンド1

さて、前回紹介した、妃さんからお土産に貰った 「つけてみそ、かけてみそ」 さっそくつけてやろうじゃん。 朝からやる気満々のフジケン、実験第一号に選んだのは、、、 目玉焼きトースト。 あぁぁ、朝からこんなことやって、美味しくなかったらどうしよう。 ま、とにかくつけてみそ。 ←端っこに遠慮がちにつけてみる。    ...

2006
15

いんやぁ~、歩いた。

えぇ、本日ですね、蓼科はですね、 シトシトぴっちゃん!しとぴっちゃん。 情報公開を市に対して強く主張している身(?)、ごまかす訳にはいきませぬ。さすがに凹みます。 まぁ、朝起きて外に出た訳なのですが、標高1000mにある我が家。外はぬるま湯のような温かさ。 ん~、催行できるのか?こういう時、催行の可否を決めるのが非常に難儀するのですが、基本的にフジケンツアーは催行を貫...

2006
14

もうお腹一杯のツアー。

さて、まつばやしくん。昨日は眠たくなかったかね? えぇ、この通り元気です!   ←やるな、娘。     さて、本日は久々のお一人様ツアー。当倶楽部、お一人様からでも受け付けております! が、やはり草鞋を数足履いている悲しみ、2週間ほど前にご予約いただかないと、なかなか時間を確保することが難しいのです。 ちなみにまつば...

2006
12

いくつもの草鞋をはきかえて歩く人

今夜からムーンライトハイキングがスタート。 そして今回は、四国は愛媛からはるばるお客さんが来ることになっている。 茅野駅で待ち合わせて、塩天丼食べて、片倉館で温泉入って、ノンビリ蓼科へ。。。。   で、この写真は無いだろ。 いや、失礼。これも大事な、とある地方の委員会。 取材が数本入ってしまったため、前述の予定はキャンセル。 こちらの委...

2006
11

スイスィーっと優雅に滑らかに

僕はスケートができない。 僕はトラウマによく囚われて、踏み出せないことがけっこうあるほうだ。 取材でスケート場へ行って、ふと幼少時代の光景がフラッシュバックしてきた。 小学生の頃、英才教育に力を入れていたと思われる両親は、僕をスポーツ万能な人間に育てるべくスケート場へ連れて行った。 今でもそうだが、誰しもその傾向は強いと思うのだけれど、 「親から言われたこと...

2006
10

独身、痩せ顔、哀愁

この三つが、人から物を頂く要素なのか。フジケン、なぜか良く頂き物をする。 以前、ガーデニングのアルバイトをしているときに知り合ったお姉さん(よくブログにでもでてきましたが)は、 年末の原稿〆切&ツアーで猛烈な忙しさの中、殆ど食事を取っていないフジケンを見かねてか、ビーフシチューとローストビーフを作ってくれた。 お姉さんばかりではない。 アイリッシュパブのカウンターでよく一緒...

2006
09

もう快晴だらけ

昨日は天候が芳しくなく、雨池行きを断念していただいたのですが、 きょぉ~は天気がいいぞぉ~。船が出るぞぉ~。 ということで、雨池コースをヘコヘコトレッキング。 雨池コースの好きなところは、、、 東の眺望が見えるってこと。 ←奥に見えるのは浅間山。 いつも西側斜面しかいないから、反対側の景色を眺めるって言うのは新鮮な気分でありま...

2006
08