fc2ブログ

ひといき日記

ひといき荘のツアーレポ、八ヶ岳での家族との生活の日々。

年末の過ごし方

家に帰っても誰もいない。まぁ、例年そうなのだけれど、奥さんが実家に帰っちゃってるというのもあり、寂しさ倍増計画。ということで、、、、 テンガロンハットに来ちゃいました。...

2008
31

八ヶ岳サービスエリアで腹ごしらえ。

ザ・牛乳ラーメン。 うまいのよ、これが。...

2008
31

ブログに乗せている写真

を、どんなカメラ使って撮ってるの?というお声を、数人の方からいただいたので、一応掲載。カメラ本体は、、、、Nikon D300です。参考URLはコチラ。レンズは、、、 TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Diです。使いやすいです。強いです。...

2008
30

Garminで、自分の足跡を残してみる。 スノーシューツアーで登場予定

garminのmapconverterで、win用地図をmac用に変換し、Mapmanager経由で、Roadtripに地図をインストール。ん~、何かの暗号みたいだ。ややこしかった。。。何はともあれ、これでmacとetrexをUSB接続して、トラック管理ができる!ということで、ひといき荘のスノーシューツアーは、後日、ツアーで歩いた箇所をブログでチェックできます。え?自分が楽しみたいだけだろって。いぇいぇいぇいぇ。。。 ↑上図のトラックは、八ヶ岳高...

2008
30

鹿の頭数調査 ★謎の物体写真あり★→後に判明

さて、スノーシューツアーの疲れを癒す間もなく、八ヶ岳自然クラブによる「鹿の頭数調査」に同行させていただく。この調査は5年前から行われていて、毎年12月から翌年3月まで、月3回実施しているそうで。んで、どのようにして調査するかというと、、、、深夜、車に乗って、沿道をサーチライトで照らしながら、光った目の数で数えるというもの。ひじょーに地道です。あたしゃ、皆さんの熱心な活動に深く共鳴しました。 んで、...

2008
29

12月29日:チーズフォンデュ登場@蓼科スノーシュー

本日は、北杜市リトリートプログラム体験会として開催させていただいたわけで。普段は、市役所や取材先でネクタイしながら話しをさせていただいている方々なわけで。それだけに、ギュギュッと距離感が縮まった1日であったわけで。さて、いつもの通り、写真のはじまりはじまり。。。 ★「あぁ、私も雪原で、チーズフォンデュやホットワインを味わいたいわ」と、ちょっとでも思った方はこちらへ・・・----------...

2008
29

八ヶ岳での雪遊びの風景(★動画)

まだまだ積雪は満足できんが、ワクワクだぁーなー。★ツアーに参加してみたくなった方はこちらへ・・・--------------------------------------------------【ひといき荘ホームページ】又は、【問い合わせフォーマット】へどうぞ!--------------------------------------------------ひといき荘〒409-1501山梨県北杜市大泉町西井出6426-2電話/0551-38-0196--------------------------------------------------...

2008
28

下見スノーシューツアー:蓼科

★ツアーに参加してみたくなった方はこちらへ・・・--------------------------------------------------【ひといき荘ホームページ】又は、【問い合わせフォーマット】へどうぞ!--------------------------------------------------ひといき荘〒409-1501山梨県北杜市大泉町西井出6426-2電話/0551-38-0196--------------------------------------------------...

2008
27

眠れなくなる本、八ヶ岳を知る本。

地元紙記者として、ガイドとして、非常に読み応えのある一冊。久々に面白い本に出会えたなぁ。あ、著者本人から献本してくださいましたー。...

2008
26

君は、今どこを飛んでいる?

買っちゃった。これで、今空を飛んでいる飛行機に乗っている人がどこへ向かっているのか分かる。...

2008
26

朝起きたら、

そこは雪国でした。 自宅前より。...

2008
26

久々のTV出演★動画あり★

普段、テレビを見てないから、まー、ヌケヌケと喋ってます。。。【ワンダフル甲州人】...

2008
25

朝から金精軒(賃餅)

実に清々しい。毎年、取材に訪れてるけど、「あぁ~、年末年始をちゃんと大事にする必要があるなー」って思う。「賃餅」の記事はこちらそうそう、今シーズンのフジケンツアーでは、ここの餡を使ったお汁粉が突発的に登場します。当たったら味見してください。...

2008
24
2008
23
2008
23