京都鉄道博物館は、リニア鉄道館@名古屋、鉄道博物館@埼玉に並ぶ規模だった。
さて、最終日は、ホテル最上階にあるレストランで朝食。ここからも新山口駅が一望できる。鉄道の見える部屋バンザイ。泊まったのはここ。新山口ターミナルホテル朝一の新幹線(のぞみN700A)で出発し、東進。■ひといき荘のカヤックツアーのページ 今回も、そのまま八ヶ岳へ戻ることはせず、京都に降り立ち、京都鉄道博物館へ。京都駅から徒歩15分程度なので、テクテク。沿線のルートが、間近に電車を見られてグー。&n...
6月29日:四尾連湖カヤック♪
さーて、本日の四尾連湖カヤックは、千葉県市川市でしつけ&ペットホテルをされている「Move on」のスタッフさんが、来る8月に開催を予定しているカヤックイベント前に、お客様に楽しんでもらうためにゃぁまずは自分が楽しまにゃぁ〜ということで、SUPのご友人を巻き込んでのご参加♪初カヤック&パピーワンコで、最初はカヤックの上であっちゃこっちゃとはしゃいだり、カヤックから湖に降りて(落ちて?)泳いだりしてたけど、最...
グランドオープンしたときわ動物園、と、山口のガードレールはなぜ黄色い?
さて、今回の主目的である曾祖父母の見舞いをすべく、翌朝新幹線に乗って山口へ。スタッフ1号の隣にいるのは、僕ではなく元製造物責任者。■ひといき荘のカヤックツアーのページ 単線単車のローカル線に乗り換え。到着後、曾祖父母を見舞い、家の近くを散歩。昔のあぜ道をなぞって作った道だからか、あちこちくねくね。交差点でじゃんけんしながら、右へ左へ曲がっていったら、すんごい遠くまで行ってしまった。でも面白い。...
鉄道が見える博多駅近くのホテルに泊まって、屋台ラーメンを食べに行く。
毎年行事となっている、山口の曾祖父母参り。家族みんなで行ったりスタッフ1号と二人で行ったり、飛行機で行ったり、フェリーで帰ったり。毎回、様々なルートで行っているけれど、今回はまつもと空港から飛行機で福岡へ飛ぶルート。スタッフ1号が3歳の時に行ったルート。野郎子連れふたり旅:八ヶ岳→福岡編。前回との違いは、小淵沢駅の新駅舎が、開業(2017年7月1日)に向けて着々と工事が進んでることと、■ひといき荘の...
6月27日:妙法寺@富士川町のあじさいは、今が見頃。
スタッフ1号との福岡・山口帰省から戻った翌日、あじさい好きの奥さんに誘われて、富士川町にある小室山妙法寺のあじさい祭りへ。■ひといき荘のカヤックツアーのページ お昼ごはん時に到着したので、まずは腹ごしらえ。富士川町と言ったらゆず。梅雨の晴れ間(というか、今年はほとんど晴れ間だった)ながら涼しかったので、奥さんは冷やし。僕はあたたかいうどん。麺に柚子が練り込んでいて、香りが楽しめる。入れ放題の柚...
6月22日:飯盒炊爨用のお米を、飯盒で育ててみる試み。
さて、先日の卒園児キャンプで田植えした田んぼがどうなってるかなぁと思い、スタッフ1号と一緒に、学校の帰りに寄ってみた。【6月10日・11日:たっくさんの親子とキャンプして、八ヶ岳と南アルプスに囲まれながら田植えを初体験した週末。】おぉ、全面綺麗に苗が植えられてる。麦草農場さんが綺麗に補植してくれたんだろうな。。。 ■ひといき荘のカヤックツアーのページ して、遡ること数日前、苗を数束いただき...
6月19日:梅雨時期なのに、青空の編笠山から新雪被った富士山を眺められた。
この日は、僕が所属している【清里ネイチャーガイドクラブ】が受けている学校登山の引率ガイドで、編笠山へ。今年の梅雨は例年に比べてホントに降雨量が少なく。。。気象庁大泉観測所の記録によると、過去5年間の6月の降水量は以下の通り。ーーーーーーーーーーーーーー2012年6月:198mm2013年6月:131mm2014年6月:100mm2015年6月:202mm2016年6月:87mmーーーーーーーーーーーーーーそ...
6月18日:信州スカイパーク@まつもと空港は、自転車と空港見学を一緒に満喫できちゃう。
さて、最近つとに自転車に乗りたがるスタッフ1号。前から気になっていた【信州スカイパーク】へ、自転車持って家族みんなでGO。なんだか、遊びに行くとなると、無意識に西へ気持ちが向く家族。長野が好きなんですよなぁ。出産育児ブランクどころか、八ヶ岳に住んでいるとなかなか自転車に乗る機会なんぞ無いため、数年ぶりの自転車となる奥さん、乗れるのか!?!? ■ひといき荘のカヤックツアーのページ 週末とあって...
6月18日:山で朝カヤック♪
さーて今朝は、清里高原の小さな池で「山で朝カヤック@日本一の朝プロジェクト」。今日お越しくださったのは、御年16歳の柴犬ちゃん。柴犬だと怖がって顔を出さないことが多いのだけれど、しっかり顔を上げててくれたので、ちゃんと記念写真を撮ることができたのでした。そして、皆さん初体験ながらもスピード感ある漕ぎっぷりを発揮して、清々しい朝を気持ちよく迎えていただきました。それでは写真いってみよー!■ひといき荘...
6月17日:四尾連湖カヤック♪
さーて、本日の四尾連湖カヤックは、1年ぶりの再会となるミニチュアシュナウザーのジジちゃん一家。前回は、湖にすっ飛ぶワンコもいたりして賑やかな1日でしたが、本日は貸切♪のんびり湖上散策しながらも、泳ぎの練習もしたりして、しっかり遊んだのでしたー。それでは写真いってみよー! ■ひといき荘のカヤックツアーのページ ■ひといき荘...
6月14日:中央分水嶺トレイルを歩いて、日本のロングトレイルの魅力を再発見してみた。
さてこの日は、清里ネイチャーガイドクラブの公募ツアー「中央分水嶺トレイルを歩くPart.1」。このコースは、日本を横断する中央分水嶺のうち、霧ヶ峰・美ヶ原高原を中心とした中信高原を歩くトレイルを歩くもので、この日は、全長38kmのうち、始点の長門牧場から大門峠までの距離をテクテク。当日の参加者は、ガイドクラブ常連の方から、初参加の浜松徘徊倶楽部のメンバーの皆さんなど、総勢11名(ほかガイド2名)。農家の...
6月10日・11日:たっくさんの親子とキャンプして、八ヶ岳と南アルプスに囲まれながら田植えを初体験した週末。
さて、先週末は、ツアーをおやすみさせていただいて(お問い合わせくださった皆さん、申し訳ございませんでした・・・)、スタッフ1号の卒園児キャンプ。 スタッフ1号が通っていた保育園には、市内各地から園児が集まっているので、卒園してそれぞれの小学校に入学したら離れ離れになるわけで。 そんな子どもたちが久々に集まろうってのが卒園児キャンプ。各卒園代で企画して、子どもたちがおっきくなったら、自分たちで企...
6月2日:持ち物を”お祝いごと”にして外で焚き火をすれば、心からグランピングになるわけで。
独立愚連隊社会不適合の僕が唯一所属しているのは「清里ネイチャーガイドクラブ」だけれど、もう1つ属している非公式組織が「KKT」なるグループ。正式名称は「八ヶ岳観光関係者(KK)」、、、あれ、Tってなんだっけ?てなくらい破壊力強いゆるいグループ。「観光業界に携わる者、他の観光施設(業者)との交流を通して見聞を広めよう」という大義名分のもと、多賀屋(旧ペンションペアハット)のPさんが主導した(んでしたっけ?...
6月9日:SAWYER浄水器で濾過した堰の水で作った棒ラーメンは美味かった。
さて、梅雨入り直後の6月9日(金)、所属している清里ネイチャーガイドクラブの公募ツアー「中央分水嶺トレイル」(催行日:2017年6月14日/水)の最終下見。平日にも関わらず定員オーバーのお申込みをいただき、満員御礼となりました&ありがとうございます。 =================================■お問い合わせ清里ネイチャーガイドクラブ事務局 成田TEL/0551-48-2435(事務局/P...
久々に【PRIMUS MB2】に触れてみて、ギミックの礎をみた。
ここ最近、ガジェット類の修繕&補修(普通の掃除だけど)が続く中、道具箱を漁ってたら、久々に昔使ってたバーナーが出てきた。こちら。PRIMUS(プリムス) MB2普通の外箱。どんなものかというと、、、 ■ひといき荘のカヤックツアーのページ バーナーとランタンが合体ロボ状態で収納されてるのでして。恐らく、大学卒業間際、ヒッチハイクで日本一周する時か、四国遍路をする時に買ったような。当時、まだヘコヘコの臆...