fc2ブログ

ひといき日記

ひといき荘のツアーレポ、八ヶ岳での家族との生活の日々。

4月29日:奥木曽湖カヤックツアー♪

さーてさて、本日は奥木曽湖でカヤックツアー♪ゴールデンウィークまっただ中というのに、相変わらずここはひと気がほとんど無く。当日もすれ違ったカヤッカーはわずか2艇のみ。だけどだけど、まだ洪水調節時期前のこの時期は、水位もしっかりあってバックウォーターまで渓谷を縫ってグイグイ進めるし、ひろーい湖面では、遠くに残雪を纏った木曽駒ヶ岳を臨むことができたりと、気持ち良い景色と空気を楽しめる季節。そんなツアー...

2018
30

4月28日:四尾連湖カヤック♪

さーて本日より、ひといき荘カヤックのメイン会場@四尾連湖でのカヤック体験がスタート♪ゴールデンウィーク初日ということもあって、東京方面からの高速道路は大渋滞だろうと思って、お客様に脅しをかけたものの、ほとんど渋滞もなく早々と到着されてしまうという😂とにもかくにも、この日は2組のお客様と一緒に、新緑に囲まれた四尾連湖の湖上をご案内して、みんなでおきまりのヤッホーを叫んだり、ごぼう茶&ポッポ牛乳クッキー...

2018
28

4月27日:里山の道なき道を歩きたければ、青いジャージに続け。★5月8日(火)の山行ツアー参加者募集中★

さてこの日は、僕が所属する「清里ネイチャーガイドクラブ」で、2018年5月8日(火)催行予定のガイドツアーの下見。 ■清里ネイチャーガイドクラブのホームページ参加者絶賛募集中です。メインガイドは、我らがジャッシー竹内さん。登り口は普通の登山口。■ひといき荘のホームページはこちらから♪   竹内さん、気合で登山道にあった木をなぎ倒す(フィクションです)。 今回、登山道上にマーキング...

2018
28

4月26日:チャイルドトレーラー引っ張って伊那谷サイクリングをして、下諏訪のちっちゃな菓子店に立ち寄った1日。

さて、この日は伊那市のアウトドア&バイクショップ CLAMPスタッフ(奥さん)さんと、奥さん&スタッフ2号(スタッフ1号は学校)で、数年越しののんびりライド。■ひといき荘のホームページはこちらから♪   朝、お店に集合。お店はお休みなので、スタッフ2号が乗るトレーラーは店先に。さて、CLAMPスタッフのゆっこさんと奥さんが、チャイルドトレーラーを装着してくれてます。スタッフ2号は監督。今回...

2018
28

4月25日:八ヶ岳で美味しいハンバーガーが食べられるようになった事と、八ヶ岳の旬を表現できるお土産にようやく出会えた事と、雨上がりの空撮が綺麗だった1日。

この日の早朝は猛烈な風雨からスタート。でも、まだ陽の上がる時間の暗闇の中、小屋にこもって窓に打ち付ける雨音を聞きながら仕事する時間が一番捗る。午前中は、奥さんと一緒にスタッフ2号が通う保育園の保護者会に出席し、そのままランチへ。知人悪友のSNSで度々UPされてて、二人で行きたいね〜と話していたTex-Mexレストランの「The Joshua Tree」へ。■Joshua TreeのInstagram■ひといき荘のホームページはこちらから♪ &n...

2018
26

4月22日:初のスタッフ2号単独カヤックは、安定した絶景の長島ダムから。そして久々の奈良井宿は子連れ散歩にぴったり。

さて、スタッフ1号は昨日に続き自宅軟禁、スタッフ2号は復調の兆しありって事で、スタッフ2号と2人で、下見を兼ねて奥木曽湖へカヤックに。■奥木曽湖カヤックツアーのページはこちら(IDとパスワードが必要です)この日は各地で30℃前後の猛暑だったみたいだけど、湖上は涼風が流れて心地よし。なのに出会ったカヤッカーはわずか2人。なんだかパドルの使い方が違うが、まずは慣れ親しんでくれればそれでよし。■ひといき荘の...

2018
24

4月19日:日々の笑顔は、1日の緊張から生まれるってもんで。そしてウドの天ぷらは最高に美味しかった。

さて、この日は僕が所属させてもらっている「清里ネイチャーガイドクラブ」のガイド研修の日。この日のテーマは、、、、『山菜を見つけて春の味覚を味わう!』あれ、写真が違う。 ■ひといき荘のホームページはこちらから♪   ではなくて、5月から始まる学校登山を想定した諸々の訓練。それにしてもこの日は全方向の遠景がしっかり見渡せる好天。それぞれのガイドさんたちが木々の中から見つけた自然をあれこれ...

2018
22

4月17日:津金の雨竜山&斑山って知らなかった。鏝絵や謎のタイヤ梅も鑑賞できる充実のコース。

この日は、清里ネイチャーガイドクラブのガイド山行『自然ガイドと登る山』で、雨竜山と斑山へ。メインガイドは、その出で立ちに惑わされることなかれ「ジャッシー竹内」さん。■ひといき荘のホームページはこちらから♪   僕はガイドの予定では無かったのだけれど、竹内さんの自然や遺構に対する知識の量は半端ないので、急遽オブザーバーとして参加させていただくことに。雨竜山は、北杜市須玉町の津金という地区の...

2018
21

4月16日:梟や鹿が遊びに来るような林の中に住んでても、近くにお気に入りの食事処が数軒あればググっと居心地良い棲家になるわけで。

スノーシューツアーが3月下旬で終わり、何か動いていないと一気に居場所を失ってオロオロする僕は、スタッフ1号の春休みに合わせてしまなみ海道を走り。3月27日:野郎二人旅は、青空しまなみ海道サイクリング。柑橘類に囲まれ、ひょうたん島で〆た1日目それが終わったら、いろいろとやることはあるものの、とりあえず家(小屋)に居ることが多くなるので、必然的に積極的な引きこもりに。八ヶ岳界隈のお店は冬は冬眠(休業)...

2018
17

4月14日:長島ダムカヤックツアー♪

さてさてさて、いよいよ2018年のカヤックシーズンがこの日よりスタートいたしました♪まんず初日は、常連のお客様向けで「奥木曽湖カヤックツアー」以上に人気になりつつある『長島ダムカヤックツアー』(HPの閲覧には、常連のお客様向けにはご案内済みのIDとパスワードが必要になります)。新東名高速道路の静岡S.A.から、「こ、これが国道なのか!?」と思っちゃうけど、四尾連湖へのワインディングロードに慣れている方には...

2018
16

4月2日:スタッフ2号の研修も兼ねて長島ダムカヤックの下見へ行ったら、満水位近くでそんじょそこらのテーマパークアトラクションより断然面白かった。あと、もちろんアプト式鉄道にも乗車。

さて、実家@浜松へ帰る用事があったので、4月半ばに決行予定の長島ダムカヤックの下見をしに、スタッフ1号&2号と共に長島ダムへ。日が昇る前に八ヶ岳を出発し、静岡S.A.で朝食。朝イチからトップギアのスタッフ2号。  しまなみ海道サイクリングツアーの疲れも無く、快調に漕いでくれるスタッフ1号。真ん中で檄を飛ばしまくる2号。■ひといき荘のホームページはこちらから♪   この日は満水位近かっ...

2018
11

3月28日〜29日:サンライズ瀬戸の寝台券は必殺”10時打ち”でゲット。そして連結のギミックは見応えあったけど、疲れてあんまり夜更かしはできず。

さて、無事にしまなみ海道を走り終えた3人。3月28日:しまなみ海道サイクリング2日目は、造船中のでっかい船に遭遇したり観潮船に乗ったりして、約80kmの行程を無事に走り終えたのでした。残るは夜行列車@サンライズ瀬戸に乗って、一路東進。■ひといき荘のホームページはこちらから♪   僕は自転車をレンタサイクルに返却し、中さんが輪行してくれた自転車は、今治駅の改札口にて有料で預け、近くの銭湯「...

2018
10

3月28日:しまなみ海道サイクリング2日目は、造船中のでっかい船に遭遇したり観潮船に乗ったりして、約80kmの行程を無事に走り終えたのでした。

 さて、前日からの続き。3月27日:野郎二人旅は、地元の悪友巻き込んで青空しまなみ海道サイクリング。瀬戸田垂水温泉で、ゆっくり温泉に入ってビール飲んで気持ちよく就寝したおかげで、二日目の朝はすっきりとした目覚め。スタッフ1号も朝からハイテンション。ということで、二日目の行程はこんな感じ。 ■ひといき荘のホームページはこちらから♪   朝食を済ませて準備をして、瀬戸田垂水温泉を午前...

2018
08

3月27日:野郎3人旅は、青空しまなみ海道サイクリング。柑橘類に囲まれ、ひょうたん島で〆た1日目

さて、小学1年生のスタッフ1号の春休みが3月下旬。ちょうどこの頃は僕もスノーシューツアーが終わって、充電(放電?)期間でもあるため、長距離の野郎二人旅をするならばこの時期だなと、昨年末からいろいろと計画を練っていたのでありまして。 テーマは、、、、 1.スタッフ1号は自転車にハマっているので、長距離で目的を持って走られるところ。 2.親子共々電車好きなので、夜行列車に乗りたい。 この2つ...

2018
05