fc2ブログ

ひといき日記

ひといき荘のツアーレポ、八ヶ岳での家族との生活の日々。

11月20日:今年最後の親子山行は、樹氷と青空に恵まれた金峰山でじゃがりこサラダポテトを食べて終了。

さてこの日は、「山梨県民の日」で学校が休校だったので、スタッフ1号と今年最後の山行へ出かけることに。本当はスタッフ2号も連れて行きたかったのだけれど、グググッと気温が冷え込んできていて、近隣の山(百名山)は雪がありそうだったので、やむなくスタッフ1号のみの山行。んで、チェーンスパイクは持参するものの、日が昇ってる最中がベターということで、近場&山行時間の少ない山、、、ということで大垂水峠からの金峰...

2018
22

11月18日:長島ダムカヤックツアー♪

さーて本日は、今シーズン最後のリピーター様向け長島ダムカヤックツアー。そして今シーズン正真正銘最後のカヤックツアー。週間天気予報では、ガッツリ雨予報だったため、「あ〜、最終日は催行できないかなぁ」と思っていたら、まー、あれよあれよと天気予報が回復し(なんだか最近ちっともアテにならん)てくれて、青空優先のお天気。今回は、日帰り&週末ということもあって、今シーズンだいぶ出勤してくれたスタッフ1号を投入...

2018
19

11月17日:四尾連湖カヤック♪

 さーて本日も四尾連湖にて紅葉カヤック♪そーしーてー、本日を持ちまして2018年シーズンの四尾連湖カヤックは終了!!!!今年も本当にたくさんのお客様&ワンコが遊びに来てくださいましたが、春の新緑から夏の水鉄砲まつり、そして秋の紅葉と、皆さんそれぞれに湖遊びを堪能してくださいました。そんな有終の美を飾ってくださったのは、ゴールデンレトリバーのウルさん家。なんでも、これまた常連のメグさん家のブログ...

2018
17

11月16日:四尾連湖カヤック♪

さーて、本日の四尾連湖カヤックは、5月半ばにお越しいただいたお客様が、ご主人を引きずり込んでのご参加😁前回は5月中旬だというのに、ななんと湖で泳いでしまうというツワモノ妻でしたが、今回はおとなしく湖上でのんびり散策♪初カヤックのご主人と一緒に息の合ったパドリングをしながら、あっちフラフラこっちフラフラ。途中、クッキー&珈琲を召し上がっていただきながら、ご近所ネタに花が咲きながら半日があっという間に終...

2018
16

11月15日:四尾連湖カヤック♪

さーて、長島ダムカヤックツアーから久々にホームレイクの四尾連湖に戻ってまいりまして。もう四尾連湖は紅葉がピークの時期に。ちょうど前日、山梨日日新聞に四尾連湖の紅葉が紹介されたようで、駐車場は下手な週末より混んでいて、水明荘さんも賑わってまして。そんな中、湖上には我々のカヤックがほとんど占有してのんびり湖上散策へ。本日お越しくださったのは、ポメラニアンのポンさん家。最初はちょっとだけ震えていたけれど...

2018
15

11月13日:長島ダムカヤックツアー♪

さーて長島ダムカヤックツアー最終日(4日め)は、最初は終日雨予報だったので、ちょっと難儀なツアーになるかなぁと思いきや、いざ集合してみたらチョコッと可愛く雨がパラパラする程度で、最後には青空も覗いてくれる天気に。よかったよかった。そんな強運な参加者の皆さんは、学校登山のガイド中に運命の出会いをしてから、ひといき荘ツアーだけでなく、私の所属する清里ネイチャーガイドクラブのガイド山行にも参加してくださ...

2018
14

11月12日:長島ダムカヤックツアー♪

さーて、長島ダムカヤックツアー3日目も、相変わらずの好天気♪本日お越しいただいたのは、柴犬の凛さん家に紹介されてからというもの、がっつりカヤックにハマってくださっている黒柴の真冬さん家、そして、これまたアジリティーの競技会後という忙しいスケジュールの中、いつも遠征カヤックに参加してくださっているミニチュアプードルのワッフル&ミディアムプードルのピノさん家♪湖面は相変わらずのカフェオレだったものの、引...

2018
13

11月11日:長島ダムカヤックツアー♪

さてさて、長島ダムカヤックツアー2日めも好天♪この日お越しくださったのは、MIXのクロさん家に、ミニチュアダックスフンドのカルーア&チワワのPRIMAさん家、そしてゴールデンレトリバーのロイスさん家。相変わらずの無風&心地よい日差しの下、あっちフラフラこっちフラフラと漕ぎ進み、帰路の大井川鐵道のアプト式鉄道では、乗車駅の接岨峡温泉駅で連結シーンが見られたりと、いろいろと楽しめた1日なのでした。それでは写真...

2018
12

11月10日:長島ダムカヤックツアー♪

さーて、この日から4日連続で、リピーター様向けの「長島ダムカヤックツアー」。遠路はるばる静岡の山奥にお越しくださった皆さん、ありがとうございます♪初日は、もう10年来の付き合いになる最古参メンバーのご夫婦が、ここ数年打ち込んでるトレランの悪友を巻き込んでのご参加。今年の長島ダム(大井川)は、普段はエメラルドグリーンの湖面が、台風24号の影響でカフェオレ状態に。とはいえ、天気はしっかり快晴&無風のお...

2018
11

11月9日:四尾連湖カヤック♪

さーて、レポートが少し遅れてしまいましたが、この日の四尾連湖カヤックは、県内からお越しのかしまし娘(一人足りないけど)お二人さま😁雨予報だったもののなんとか小雨で済んでくれて、雨の波紋が湖面に広がったり、雨が止むと色づき始めた湖畔の紅葉が湖面に鏡のように映し出されたりと綺麗な雰囲気。水明荘のキャンプ場は平日にも関わらず紅葉狩りキャンプに来ている方たちで賑わう中、湖上散策は貸切で楽しんでいただいたの...

2018
10

10月25日:金を探しに黒川鶏冠山へ。

さてこの日は、所属する清里ネイチャーガイドクラブの公募ツアー「黒川鶏冠山〜奥秩父の山へ/戦国金山跡のトレッキング〜」のガイド。僕はサブガイドで、メインはmontbellツアーで知らん人はいない(であろう)、保坂さん。 下見の時には倒れていた橋脚がちゃんと修復されてて、安心して渡河。 ■ひといき荘のホームページはこちらから♪    にしても紅葉が綺麗だったー。 寡黙ながらも、サクッ...

2018
09

10月23日:大菩薩嶺の紅葉も綺麗だったけど、山頂で焼き肉がマイブーム。

八方池散策での紅葉&絶景の興奮冷めやらぬ中、この日はスタッフ1号の学校が創立記念日で休校日だったので、これまた紅葉が見頃かなと踏んで大菩薩嶺へ行くことに。なかなか山梨の東(秩父・丹沢方面)の山へ登ることがない中、大菩薩嶺はほーーーんと久しぶり。カンペキなまでに記憶が無い。で、インターを降りてすんごい山道をくねくね行くと、上日川峠登山口の駐車場に到着。午前8時頃ですでに第一駐車場はほぼ満車。 ■...

2018
08

11月7日:八ヶ岳の火山の歴史が本当に深く分かったし、アヒージョにトマト鍋に豚肉味噌漬け焼肉は、壮年ガイドたちには多すぎたというのもよくわかった1日。

この日は、所属する「清里ネイチャーガイドクラブ」のガイド技術研修。 若手&お父さんガイドの下田氏を講師にして「八ヶ岳の成り立ちと地質」について、南沢と北沢を巡りながらみっちり講習。 下田氏は、父上の影響もあって8歳から地質に興味を持って、島根大学地球資源環境学科では、1回生から院生と一緒に研究してたっていう、もーエキスパート学者。 でも、知識を持ち合わせながら伝え方もわかりやすく、今回配られたレジ...

2018
07

10月21日:八方池で三段紅葉と、鏡のような湖面に映る白馬三山を鑑賞するなら今しかない。

さて、前日の続き。10月20日:黒部ダムにある関電トロリーバスが、今年で運行終了になっちゃうので乗ってきた。扇沢駅へ戻った後、一路白馬へ。本当は、乗鞍居候時代からの腐れ縁先輩の別荘に転がり込もうと思ったのだけれど、あいにく不在だったため、近くのペンション「HOMES INN」を紹介してもらう。間際の連絡で満室だったのだけれど、急遽我々のために部屋を増築してくださり(フィクションです)、泊まることができまし...

2018
07

10月20日:黒部ダムにある関電トロリーバスが、今年で運行終了になっちゃうので乗ってきた。

この週末はカメラをメンテナンスに出しているのでツアーはお休み。ということで、野郎3人で出かけることに(奥さんは別の用事で大阪へ)。どこ行こうかなぁと思案してたら、扇沢〜黒部ダム間を走るトロリーバスが今年で営業終了するという情報をゲット。【見た目はバスだけど...実は電車! 関電トンネルトロリーバス、営業終了まであと1か月】スタッフ1号は、、、3歳の時に、一泊二日で信州を旅した際に、初めて乗ってる。2014....

2018
06