使ってるiPhoneアプリ~地図&GPS関連~
2011
27
さて、そろそろ本格的に有用なアプリが登場してきます。
■Google Earth
単に入れてるだけでは、あんまり活用方法が無い。
Google Earthの公開マップを入れ込んで、「電源が使える喫茶店」とかいれておけば、
随時確認できる。
あと、住所録全て(約1500件)のピンを落とした専用マップを作っているので、災害時含め、
何かと役に立ちそう。
■EveryTrail
GPSログの記録アプリ。GPSログは基本的に「Garmin eTrexVista Hcx」を使っているので、このアプリを立ち上げることは無いけれど、これまでのツアー記録は全て「Every Trail」のWEBサイトに保存してある(非公開)ので、このiPhoneアプリから自分の記録を吸いだす事が可能。
ということで、GarminGPSがクラッシュした際の予備的存在。
■iステラ
GPSとジャイロに連動し、かざした方向の星座を表示する便利アプリ。最近では、他にも同様のソフトが出ているので、これが最善とは言えなくなった。でも、せっかく買ったので使ってる。
■Field Acess※2011年3月末まで無料。
国土地理院の二万五千分の一地図をiPhone内に落とすので、山等のオフラインでも使える。とはいえ、やはりUIは所詮スマートフォンなので、GarminGPSに取って代わることはなく、EveryTrailと同様に予備的存在。
■MapFan※2011年3月末まで無料。
こちらも地図ソフト。カーナビ機能や帰宅支援機能がついている。Field Accessの都市版といったところか。
■Diana
月暦の計算アプリ。有料でもいいから、地球との距離とかもう少し情報量の充実したものに乗り換えを検討中。
■Google Earth
単に入れてるだけでは、あんまり活用方法が無い。
Google Earthの公開マップを入れ込んで、「電源が使える喫茶店」とかいれておけば、
随時確認できる。
あと、住所録全て(約1500件)のピンを落とした専用マップを作っているので、災害時含め、
何かと役に立ちそう。
■EveryTrail
GPSログの記録アプリ。GPSログは基本的に「Garmin eTrexVista Hcx」を使っているので、このアプリを立ち上げることは無いけれど、これまでのツアー記録は全て「Every Trail」のWEBサイトに保存してある(非公開)ので、このiPhoneアプリから自分の記録を吸いだす事が可能。
ということで、GarminGPSがクラッシュした際の予備的存在。
■iステラ
GPSとジャイロに連動し、かざした方向の星座を表示する便利アプリ。最近では、他にも同様のソフトが出ているので、これが最善とは言えなくなった。でも、せっかく買ったので使ってる。
■Field Acess※2011年3月末まで無料。
国土地理院の二万五千分の一地図をiPhone内に落とすので、山等のオフラインでも使える。とはいえ、やはりUIは所詮スマートフォンなので、GarminGPSに取って代わることはなく、EveryTrailと同様に予備的存在。
■MapFan※2011年3月末まで無料。
こちらも地図ソフト。カーナビ機能や帰宅支援機能がついている。Field Accessの都市版といったところか。
■Diana
月暦の計算アプリ。有料でもいいから、地球との距離とかもう少し情報量の充実したものに乗り換えを検討中。
- 関連記事
-
- 使ってるiPhoneアプリ~仕事効率化~ (2011/03/28)
- 使ってるiPhoneアプリ~地図&GPS関連~ (2011/03/27)
- 使ってるiPhoneアプリ~SNS関連~ (2011/03/27)
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる