東紀州ツアー:引本街中散策編
2011
13
*前回からの続き
須賀利を気持よく散策した後は場所を移動して引本浦へ。奥さんの青春時代(かなり若い頃)の軌跡をたどります。
まずは、漁港近くにある義母美容室を覗いて、軽くガツンとカルチャーショック。

奥さんの同級生の実家でもある神社へお参り。
そして小学校。この木造校舎がまたすっごくいい味だしてる。
写真左の体育館は、杉と檜をふんだんに使った贅沢な建物。

裏は山。そして目の前にはすぐに海が広がる抜群の立地。いい暮らししてたな。
あいちゃん、ここでブランコに乗る。
これが校舎正面。入ると目の前に校長室。明治13年に建てられて、今でもちゃんと使われてるっていうのがスバラシイ。

最近、耐震補強工事がされて昔の様相は少し無くなってしまったけれど、それでも必見。
そして、学校周辺には、未だに駄菓子屋がある。

奥さん、ここでクレープ食べまくったらしい。
ここはいい香りしてたなー。

さて、明日はこの水路を漕ぎます。

まだまだ続きます。
*次の日記へGO
須賀利を気持よく散策した後は場所を移動して引本浦へ。奥さんの青春時代(かなり若い頃)の軌跡をたどります。
まずは、漁港近くにある義母美容室を覗いて、軽くガツンとカルチャーショック。

奥さんの同級生の実家でもある神社へお参り。

そして小学校。この木造校舎がまたすっごくいい味だしてる。
写真左の体育館は、杉と檜をふんだんに使った贅沢な建物。

裏は山。そして目の前にはすぐに海が広がる抜群の立地。いい暮らししてたな。
あいちゃん、ここでブランコに乗る。
これが校舎正面。入ると目の前に校長室。明治13年に建てられて、今でもちゃんと使われてるっていうのがスバラシイ。

最近、耐震補強工事がされて昔の様相は少し無くなってしまったけれど、それでも必見。
そして、学校周辺には、未だに駄菓子屋がある。

奥さん、ここでクレープ食べまくったらしい。
ここはいい香りしてたなー。

さて、明日はこの水路を漕ぎます。

まだまだ続きます。
*次の日記へGO
- 関連記事
-
- 東紀州ツアー:ガキンチョいたずら&夕食編 (2011/04/13)
- 東紀州ツアー:引本街中散策編 (2011/04/13)
- 東紀州ツアー:須賀利散策編 (2011/04/13)
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる