南三陸での活動報告会@くじらぐも
2011
19
昨夜(2011年4月18日)、明野のくじらぐもで行われた報告会に行ってきました。
*カフェくじらぐも
報告者の一人目はふしみまあやさん。
ブログはこちら
数年前から親交がチラリホラリとあって、今年のスノーシューツアーにも参加してくれた”森のナース”。
で、スノーシューツアー報告の日記写真を見てもわかるとおり、今回は医療協力隊として参加した際の報告。
特定の技術を持ったボランティアとしての活動報告は、あまた流れる報道では知りえない情報が多々。
それは、「医療現場にいる人に起こりうる事例」が多いので、一見、一般ボランティア等には必要の無い情報
かと思うけれど、むしろ、一般ボランティアに投下して考えられる事柄が多いと感じる報告だった。
二人目の報告者は、キャンピカ明野に務める中島和也さん。アラスカ病を蔓延させている素敵な方。
ブログはこちら
中島さんは、ボランティアとして約1週間活動した時の記録を写真を交えて報告。
写真は、既にダダ漏れしているメディアの映像や写真と同じものだったけれど、中島さんなりのアングルが
興味深かった。
で、報告会後に二人で話してたとき、「あ、この言葉言うの忘れてた」というのが、
「自分のために行く」
うんうん。そうですよな。
現地で活動するにしても、今生活している場所で活動するにしても、その気持は大事だと思う事ができた報告会でした。
*カフェくじらぐも
報告者の一人目はふしみまあやさん。
ブログはこちら
数年前から親交がチラリホラリとあって、今年のスノーシューツアーにも参加してくれた”森のナース”。
で、スノーシューツアー報告の日記写真を見てもわかるとおり、今回は医療協力隊として参加した際の報告。
特定の技術を持ったボランティアとしての活動報告は、あまた流れる報道では知りえない情報が多々。
それは、「医療現場にいる人に起こりうる事例」が多いので、一見、一般ボランティア等には必要の無い情報
かと思うけれど、むしろ、一般ボランティアに投下して考えられる事柄が多いと感じる報告だった。
二人目の報告者は、キャンピカ明野に務める中島和也さん。アラスカ病を蔓延させている素敵な方。
ブログはこちら
中島さんは、ボランティアとして約1週間活動した時の記録を写真を交えて報告。
写真は、既にダダ漏れしているメディアの映像や写真と同じものだったけれど、中島さんなりのアングルが
興味深かった。
で、報告会後に二人で話してたとき、「あ、この言葉言うの忘れてた」というのが、
「自分のために行く」
うんうん。そうですよな。
現地で活動するにしても、今生活している場所で活動するにしても、その気持は大事だと思う事ができた報告会でした。
- 関連記事
-
- 阿闍梨餅@京都 (2011/04/23)
- 南三陸での活動報告会@くじらぐも (2011/04/19)
- 『100,000年後の安全』 (2011/04/17)
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる