5月4日:長谷村カヤックツアー
話すとそこそこ長い繋がりのお方。初参加のムービー(2008年3月8日)。
いやー、わずか3年前の事なのに、何だか若いなー。ねぇ、ジェイク(笑)。
昨日のツアーもそうだったけど、数年来の付き合いの人が増えてきました。いい歳になりました。
んでもって、昨年のムーンライトからはパートナーも引きずり込んでのご参加。サンキューです。
さて、そんなお二人、「詩游館&アイリッシュパブ」という魔のトライアングル(あとはひといき荘の裏道だ)にはまりつつあるので、、、
前日はギネスで乾杯。

(やすはさん撮影)
でもって、息子用の服をいただいちゃいました。

ん~、子供服は可愛いなぁ。早く着せたい。
明日のツアーは早いので、そこそこに解散。
日付変わって、早朝に出発してたどり着いたるは長野の山奥の湖。
前夜祭のお二人+1家族も加わって、賑やかな一日のスタート。

ここの湖はジェットスキーなどの動力船も浮かぶことができる場所なのですが、我々は
カヤックやカヌーしかエントリーできない場所からスタート。
風もなく雲もなく、爽やかな一日。

今日は湖が増水していたので、いつもなら歩いて行ける木が、水没中。
おかげで、ちょいとクルーズ気分。
さて、湖畔近くでパドリングの練習練習。

最初はお互いのパドルがパチンパチンと当たってしまっていても、10分もすると綺麗なチームワークを発揮。
二人の息が合ってきたら、いざ、ツアー!

目の前の橋をくぐりますぞ。
こうして橋を下から眺められるのは、カヤックならでは。

湖の色はエメラルドグリーン(笑)。
風が穏やかなので、湖面が鏡のようになって、自分たちの姿が映るくらい。

さて、湖畔のランチタイム。日差しが強いのでタープを張って休憩。

(やすはさん撮影)
カヤックに乗っている時間も良いけど、このランチタイムも好評。僕もこの時間が好きです。
本日のメニューは、チーズリゾットとドリップ珈琲。
お腹もいっぱいになって、再びカヤックに乗って、別の方向へ。

1日なんてあっという間ですな。

あっという間にツアーは終了し、

一路片倉館で汗を流し、再会を誓って1日を終えたのでした。
ーーーーーーーーーーーー
閑話休題。
さて、もう一家族がいらっしゃいましたが、どなたかと申しますと、、、
![]() | 聖地サンティアゴ巡礼 世界遺産を歩く旅 (2010/01/29) 日本カミーノ・デ・サンティアゴ友の会 商品詳細を見る |
そう、サンティアゴ巡礼@スペインの日本語版ガイドブックとしては、恐らく最も完成度の高い本を出版した
「NPO法人 日本カミーノデサンティアゴ友の会」代表の、りっちょさんご一家!
■オフィシャルHPかこちらをクリック
八ヶ岳の友人の友人であったり、奥さんの高校時代の先生と一緒にサンティアゴ巡礼歩いてたりと、
”会うべくして会った”お方。
何でも、撮影のロケハンで、近々歩きに行かれるそうな。はぁ、いいなぁ。
そんな深い溜息をついた僕に、おもむろに手渡してくれたのが、、、

おー、カミーノのTシャツだ!ありがとうございます!
りっちょさん:「ふじけんさんのじゃないわよ」
あ、レディスだ。。。奥さんにですね。

と、今日も濃い繋がりを感じた1日でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あらゆる湖に出没。湖のカヌー・カヤックツアーならひといき荘
ホームページはこちら。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 関連記事
-
- お客様のカヤックツアー報告@5月19日:オトメンズカヤック (2011/05/20)
- 5月19日:オトメンズカヤック (2011/05/19)
- 5月4日:長谷村カヤックツアー (2011/05/05)
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる