10月22日:秘境の紅葉カヤック
2011
25
もう、紅葉を眺めるにはこの日しかないでしょ、ってくらいに最高の日でした@秘境湖プライベートカヤック。
この日の天気予報は大雨。もちろん、八ヶ岳南麓で集合した時も大雨。
でも、何か感じたんですよね。
「止まない雨は無い」って。
そしたら、雨が止んだんだな、これが。

まぁ、最初は時折雨が降ったりもしましたが、風もなくシトシトと静かに降る雨だったので、

それはそれで趣きある光景でして。

橋の上からは大勢のアマチュアカメラマン。

完璧に被写体になってます。カヤックの上から撮れば、もっといい写真が撮れるのに。
やっぱり、紅葉は湖上から堪能すると、更に美しく見える。

立枯れの間を縫って、、、
色づいた渓谷の奥へ。

絶壁を見上げ、

岩の下に行ってみますか。

ちょっと雨宿り。
落ち葉で埋まる湖面をかき分けて、

ランチスポットへ到着♪

申し遅れましたが、本日のメンバーは、とあるひといき荘イベントに参加してくださった皆さん&キヌエちゃん。
みんな知った仲だから、和気あいあい♪

え、なんでこんなに笑顔なのかって??
出ました!今シーズン初の、キヌエ・ボン作の”かぼちゃプリン”。

チーズリゾットや、ホットサンドを食した後に、淹れたての珈琲とかぼちゃプリン。
贅沢だァねェ。
そして、食後はハンモックでひと休み。

それにしても、この日のランチスポット周辺の湖面は、紅色や黄色の落ち葉で埋まってました。

こういうところで、約1時間ほど休憩。
さて、ノンビリ過ごした後は、ゆっくり来た道を戻りますか。

この頃には、雨は完全に止んで、時折青空も見える天気に。

まぁ、のんびり漕ぎましょ。

健気じゃの。
ぐるりと回って、

名残惜しさを引きずりながらも上陸。

気持ち良いため息をみんなでつきながら、一路八ヶ岳へ。

やっぱり、遠征カヤックは楽しいな。
=====================
秋の紅葉カヤック、そして冬のスノーシュー!
八ヶ岳の野遊びはひといき荘へ♪
=====================
この日の天気予報は大雨。もちろん、八ヶ岳南麓で集合した時も大雨。
でも、何か感じたんですよね。
「止まない雨は無い」って。
そしたら、雨が止んだんだな、これが。

まぁ、最初は時折雨が降ったりもしましたが、風もなくシトシトと静かに降る雨だったので、

それはそれで趣きある光景でして。

橋の上からは大勢のアマチュアカメラマン。

完璧に被写体になってます。カヤックの上から撮れば、もっといい写真が撮れるのに。
やっぱり、紅葉は湖上から堪能すると、更に美しく見える。

立枯れの間を縫って、、、

色づいた渓谷の奥へ。

絶壁を見上げ、

岩の下に行ってみますか。

ちょっと雨宿り。
落ち葉で埋まる湖面をかき分けて、

ランチスポットへ到着♪

申し遅れましたが、本日のメンバーは、とあるひといき荘イベントに参加してくださった皆さん&キヌエちゃん。
みんな知った仲だから、和気あいあい♪

え、なんでこんなに笑顔なのかって??
出ました!今シーズン初の、キヌエ・ボン作の”かぼちゃプリン”。

チーズリゾットや、ホットサンドを食した後に、淹れたての珈琲とかぼちゃプリン。
贅沢だァねェ。
そして、食後はハンモックでひと休み。

それにしても、この日のランチスポット周辺の湖面は、紅色や黄色の落ち葉で埋まってました。

こういうところで、約1時間ほど休憩。
さて、ノンビリ過ごした後は、ゆっくり来た道を戻りますか。

この頃には、雨は完全に止んで、時折青空も見える天気に。

まぁ、のんびり漕ぎましょ。

健気じゃの。

ぐるりと回って、

名残惜しさを引きずりながらも上陸。

気持ち良いため息をみんなでつきながら、一路八ヶ岳へ。

やっぱり、遠征カヤックは楽しいな。
=====================
秋の紅葉カヤック、そして冬のスノーシュー!
八ヶ岳の野遊びはひといき荘へ♪
=====================
- 関連記事
-
- お客様のツアーレポート@11月13日:紅葉四尾連湖カヤック@午前の部 (2011/11/18)
- 10月22日:秘境の紅葉カヤック (2011/10/25)
- やまもとやのどら焼き@富士川町 (2011/09/27)
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる