10月30日:今日も増水カヤック@本栖湖
2011
02
前回に続き、この日も増水中の本栖湖。

というより、この青空!こりゃ富士山がしっかり見えるかな??
さて本日は、お二人&きぬえちゃん。
しかも、こちらのお二人からは、初っ端から幸せなご報告が♪朝からウキウキな気分でスタートする4人
なのでした。

さて、富士山は、、、
みーえーたー!

雲ひとつない快晴&穏やかな湖面、そして高水位の本栖湖。
水の中へカメラを入れてみると、こんな感じ。

こりゃ本当に神秘的な世界。

普段は陸地のところを、カヤックでスイスイ。

もちろん、富士山もバッチリ。

さて、ひとしきり、湖畔を漕いだ後は、ちょいと湖の中心部分へ。

別の湖畔ではこんな看板も。ありえんって(笑)。

この写真を見れば、どんだけ水位が上昇してるかがお分かりかと。
さぁて、例のランチスポットへ。
前回は写真奥の橋の奥まで行けましたが、さすがに水が引いていたので手前で上陸。

それでも冒険心くすぐるスポットであることはまちがいなし。今日はハンモックも持って来ましたしね。
で、ランチは、、、あぁ、また話が興じて写真を撮れなかった。
かろうじて、かぼちゃのポタージュ。

あと、ホットサンドはパチリ。相変わらずの大好評。

そーしーてー、
もう、常連さんなら
「きぬえちゃんが参加してるってことは!!!」と思われたかと。
そう、今回は恒例のカボチャプリンに代わり、アップルパイとさつまいものケーキ♪

今朝挽きたての豆でいれたドリップ珈琲と共に、完食。
いつのまにやら1時間半もノンビリ。帰りは傾き始めた日を背中に浴びながら帰路へ。

秋の空ですなぁ。

写真左下から中央へ続いているのは、僕のカヤックの航跡。
こんなに長く伸びるほど、湖面が穏やかなんです。

日差しが気持ち良い。

水の中も木々も、大変だろうけど気持ちよさそう。

最後に至っては、こんなに静かな湖面。
名残惜しいですが、

そろそろ上陸しますか。

最後は、
「みんなで写真撮りましょう!」とリクエストいただき、パチリ。
今日も気持ちの良いツアーでした。

====================
本栖湖行くなら今ですぞ!!!!
ひといき荘のカヤックツアーはこちら
====================

というより、この青空!こりゃ富士山がしっかり見えるかな??
さて本日は、お二人&きぬえちゃん。
しかも、こちらのお二人からは、初っ端から幸せなご報告が♪朝からウキウキな気分でスタートする4人
なのでした。

さて、富士山は、、、
みーえーたー!

雲ひとつない快晴&穏やかな湖面、そして高水位の本栖湖。
水の中へカメラを入れてみると、こんな感じ。

こりゃ本当に神秘的な世界。

普段は陸地のところを、カヤックでスイスイ。

もちろん、富士山もバッチリ。

さて、ひとしきり、湖畔を漕いだ後は、ちょいと湖の中心部分へ。

別の湖畔ではこんな看板も。ありえんって(笑)。

この写真を見れば、どんだけ水位が上昇してるかがお分かりかと。
さぁて、例のランチスポットへ。
前回は写真奥の橋の奥まで行けましたが、さすがに水が引いていたので手前で上陸。

それでも冒険心くすぐるスポットであることはまちがいなし。今日はハンモックも持って来ましたしね。
で、ランチは、、、あぁ、また話が興じて写真を撮れなかった。
かろうじて、かぼちゃのポタージュ。

あと、ホットサンドはパチリ。相変わらずの大好評。

そーしーてー、
もう、常連さんなら
「きぬえちゃんが参加してるってことは!!!」と思われたかと。
そう、今回は恒例のカボチャプリンに代わり、アップルパイとさつまいものケーキ♪

今朝挽きたての豆でいれたドリップ珈琲と共に、完食。
いつのまにやら1時間半もノンビリ。帰りは傾き始めた日を背中に浴びながら帰路へ。

秋の空ですなぁ。

写真左下から中央へ続いているのは、僕のカヤックの航跡。
こんなに長く伸びるほど、湖面が穏やかなんです。

日差しが気持ち良い。

水の中も木々も、大変だろうけど気持ちよさそう。

最後に至っては、こんなに静かな湖面。

名残惜しいですが、

そろそろ上陸しますか。

最後は、
「みんなで写真撮りましょう!」とリクエストいただき、パチリ。

今日も気持ちの良いツアーでした。

====================
本栖湖行くなら今ですぞ!!!!
ひといき荘のカヤックツアーはこちら
====================
- 関連記事
-
- 6月23日:久々の本栖湖カヤック♪ (2012/06/24)
- 10月30日:今日も増水カヤック@本栖湖 (2011/11/02)
- 10月9日:今しか行けない(必見!)本栖湖カヤック (2011/10/14)
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる