11月13日:紅葉四尾連湖カヤック@午前の部
2011
14
始まってますよ、四尾連湖の紅葉。
最近、尾鷲やら北八ヶ岳やら、あちこちに飛んでおりましたが、やはりココ@四尾連湖に帰ってくるとホッとします。
ということで、ポカポカと暖かい陽の下、紅葉の木々に囲まれた湖でカヤックプログラムスタート♪
今日は、夏にお越しいただいたロン一家とそのご友人。
■8月15日:フルで犬さん連れカヤックin四尾連湖
今回”も”大人しいですね(笑)。
そしてもうお一組は、自転車フリークなお姉さまお二人。前日はおニューのテント(GOLITE Shangri-La)を湖畔のテントサイトに張って、テント泊デビュー。

その翌日にカヤックとは、なんとも贅沢ですな。
湖畔やテントサイトは多くの人で賑わっていましたが、湖上は我々の他に数艇のカヤックやスワンボートのみ。

温かいジンジャーティーでカンパーイ。
みんなで「ヤッホッ!」

「こだまが聞こえたのって初めてかも」という方が多いんですよね。ここ(湖上)なら何度でも聞こえちゃいます。
清々しい空の下、ノンビリふわり。
見あげれば、スーッと一筋の飛行機雲。

この静けさ。良いですなぁ。

この日も、風がほとんど吹かなかったので、湖面に映る紅葉と合わせて二倍楽しめちゃう。

さてさて、ハンモックで休憩した後は、お待ちかねのランチ♪

あぁ~、この日も写真が無い。。。カヤックよりも歓声が上がるのに。。。
ちなみにメニューは、チーズリゾットとカボチャのポタージュ、そしてホットサンドとドリップコーヒー。
そーしーてー、
Tお姉さまの差し入れのチョコブラウニーとスイートポテト。
犬たちまでもが飛びつかんばかりの美味しさ♪
たくさん作って来てくださったので、お客様みんなでいただきましたー。
と、お腹いっぱいな半日でした。
<追伸>
ロンパパがランチ写真を送ってくださいましたー!
生米からつくるリゾット。

パルメザンチーズとブラックペッパーをしっかりかけていただきまーす。

かぼちゃのポタージュは温めていただきます。

こちらはデザートのホットサンド。

======================
四尾連湖の紅葉もラストスパート!
ひといき荘の紅葉カヤックプログラムはこちら
======================
最近、尾鷲やら北八ヶ岳やら、あちこちに飛んでおりましたが、やはりココ@四尾連湖に帰ってくるとホッとします。
ということで、ポカポカと暖かい陽の下、紅葉の木々に囲まれた湖でカヤックプログラムスタート♪
今日は、夏にお越しいただいたロン一家とそのご友人。
■8月15日:フルで犬さん連れカヤックin四尾連湖

今回”も”大人しいですね(笑)。
そしてもうお一組は、自転車フリークなお姉さまお二人。前日はおニューのテント(GOLITE Shangri-La)を湖畔のテントサイトに張って、テント泊デビュー。

その翌日にカヤックとは、なんとも贅沢ですな。
湖畔やテントサイトは多くの人で賑わっていましたが、湖上は我々の他に数艇のカヤックやスワンボートのみ。

温かいジンジャーティーでカンパーイ。

みんなで「ヤッホッ!」

「こだまが聞こえたのって初めてかも」という方が多いんですよね。ここ(湖上)なら何度でも聞こえちゃいます。
清々しい空の下、ノンビリふわり。

見あげれば、スーッと一筋の飛行機雲。

この静けさ。良いですなぁ。

この日も、風がほとんど吹かなかったので、湖面に映る紅葉と合わせて二倍楽しめちゃう。

さてさて、ハンモックで休憩した後は、お待ちかねのランチ♪

あぁ~、この日も写真が無い。。。カヤックよりも歓声が上がるのに。。。
ちなみにメニューは、チーズリゾットとカボチャのポタージュ、そしてホットサンドとドリップコーヒー。
そーしーてー、
Tお姉さまの差し入れのチョコブラウニーとスイートポテト。

犬たちまでもが飛びつかんばかりの美味しさ♪
たくさん作って来てくださったので、お客様みんなでいただきましたー。
と、お腹いっぱいな半日でした。
<追伸>
ロンパパがランチ写真を送ってくださいましたー!
生米からつくるリゾット。

パルメザンチーズとブラックペッパーをしっかりかけていただきまーす。

かぼちゃのポタージュは温めていただきます。

こちらはデザートのホットサンド。

======================
四尾連湖の紅葉もラストスパート!
ひといき荘の紅葉カヤックプログラムはこちら
======================
- 関連記事
-
- 11月13日:紅葉四尾連湖カヤック@午後の部 (2011/11/14)
- 11月13日:紅葉四尾連湖カヤック@午前の部 (2011/11/14)
- お客様のツアーレポート@7月31日:ボーイスカウト四尾連湖カヤック (2011/11/07)
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる