fc2ブログ

ひといき日記

ひといき荘のツアーレポ、八ヶ岳での家族との生活の日々。

1月27日:みんなでふっかふかスノーシュー♪

2012
27
どれどれ、今日の天気は、、、

お~、雪だるまくん。君を待ってたよ。
_DSC0001_20120127204419.jpg


さーて、今日のお客様は2組。
_DSC0003_20120127224447.jpg
乗鞍高原で初スノーシューを体験されたご夫婦と、
そーしーてー、昨年スノーシューツアーにご参加されたご夫婦♪お久しぶりでーす。

2月4日:久々の霧氷スノーシュー

今回は、フワフワな雪が舞う中でのスタート。
_DSC0011_20120127204418.jpg

グローブには、雪印があちこちに。
_DSC0030_20120127204416.jpg


雪の回廊。
_DSC0019_20120127204417.jpg

綿ぼこりのような雪。
_DSC0032_20120127204415.jpg

快晴の雪原も、もちろん大好きですが、モノトーンに包まれた雪原も大好き。
_DSC0015_20120127204418.jpg
ま、”雪が恋人”ってそういうことです(笑)。

自然が織り成す現象を眺めながら、、、
_DSC0045_20120127204444.jpg

いやっほぃと雪原を下って行きます。
_DSC0036_20120127204445.jpg

ふっかふかー。
_DSC0040_20120127204444.jpg

エッサッホッサ♪
_DSC0050_20120127204443.jpg


おぉっと~。
_DSC0055_20120127204442.jpg

雪原だから、転んでも楽しいわけでありまして。
_DSC0059_20120127204442.jpg

「作られた人生よりも、自分で切り開くほうが楽しいわ♪』と、
_DSC0063_20120127204512.jpg

次の一歩を模索するの図。
_DSC0083_20120127204511.jpg

ちなみに、当ツアーでの雪原歩き方講習は、少々変わっておりまして。
_DSC0109_20120127204508.jpg
↑少し”ぶりっ子”(死語?)でしょ。

こちらは、「あ、そーれそれ♪」と音頭を取りながら、
_DSC0094_20120127204509.jpg

「ほいさっさ~♪」と、歌声が聞こえてきます(笑)。
_DSC0089_20120127204510.jpg

そうこうしていたら、お家が完成してランチタイム♪
_DSC0114_20120127204507.jpg

ちなみに、積雪がだいぶ増してきましたので、通常のペグではホールドが効かなくなります。
そこで、こんな小細工が今シーズン初登場。
_DSC0120_20120127204535.jpg
左下の黒いベルトは、ティピーテント(Shangri-La3@GOLITE)のベルト。そこに、位置決めも兼ねて
ペグ(Groundhog Tent Stake@MSR、赤色のパーツ)を差し込みます。
んで、そこから更に雪面に向かってオレンジ色の紐が続いているのが、、、

テントアンカー。
_DSC0122_20120127204534.jpg
ここに、ギュギュギュッと雪を押し込んでホールドさせれば完了。すごく簡単。

アメリカのREI社製。岩場では、岩をかませてホールドさせます。
_DSC0124_20120127204533.jpg

さてさて、そんなテントの中で繰り広げられたランチは、今日も大人気のチーズフォンデュ&ホットワイン。
_DSC0117_20120127204536.jpg

そして、ジンジャーティにウィスキー♪
お酒で暖を取るため、常にザックの中にスキットルを携行しておりまして(笑)。

「紅茶にはウィスキーですよね」とおっしゃったからには、ここはサササっと出させていただきました。
_DSC0119_20120127204535.jpg
くくく、嬉しそうな笑顔が最高でございます♪

さて、お腹もいっぱい、体もホカホカになったところで、再び歩き始めます。

当コースで写真を撮る時に、一番好きなシーン。
_DSC0146_20120127204556.jpg

_DSC0144_20120127204557.jpg

_DSC0143_20120127204557.jpg


_DSC0141_20120127204558.jpg

_DSC0147_20120127204623.jpg

今日歩いたコースを振り返り、
_DSC0128_20120127204533.jpg
「思えば遠くへ来たもんだぁ」と感慨に浸る面々。

おぉっと、ここでお二人が牛歩戦術に出ました。
_DSC0220.jpg

「だって帰りたくないんだもん」と駄々をこね始める面々(半分フィクションです)。
_DSC0223_20120127204620.jpg

とはいえ、絶景を眺めたり、
ハ#12442;ノラマ1

表層雪崩を体験したり、
_DSC0216_20120127204622.jpg

羽田発富山行きのNH887便を眺めたり、最後まで楽しんじゃいました。
_DSC0224_20120127204619.jpg


が、

「いやだいやだー、帰らない」と、駄々をこねるお客様(完全にフィクションです)。
_DSC0226.jpg

しょうがないので、僕も含め、みんなで駄々をこねることにしました(訳わからん)。
_DSC0230_20120127204640.jpg
あ、この写真は、我々の遊びっぷりを眺めてた、ピラタス蓼科ロープウェイ名物スタッフのMさん(カメラの腕がプロ級)が撮ってくださいました。

今回は、僕もひとり吹雪状態(笑)。かなり遊ばせていただきました♪
_DSC0235_20120127204639.jpg

またお会いしましょう!!


ちなみに、今回のお客様が泊まられたペンションは2施設。

初参加のお客様は、■ペンションたるとさんにお泊りに(ひといき荘スノーシューツアーとの宿泊パックもございます)。犬さん連れで無くてもお泊りいただけまーす。

おっ、夕食の話題もスノーシューで盛り上がってくださったみたいです♪
スノーシューツアープラン@ペンションたるとさんのブログ

そして、今回2回目のご参加となりましたお客様は、定宿にされてる「ペンシオーネ美し松」さんに。こちらも、ひといき荘スノーシューツアーとの宿泊パックがございます♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
八ヶ岳のスノーシューツアーならひといき荘!
ホームページはこちらをクリック♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー








                                     
関連記事

スポンサーリンク

ここに広告のコードを入れる

4 Comments

ペンシオーネ美し松 八木 裕  

お世話になりました。楽しかったそうです。

2012/01/28 (Sat) 12:50 | EDIT | REPLY |   

takuhito kariya  

楽しかったよー!ありがとう!

帰らないとダダこねてスイマセン! あまりに楽しかったのでツイ・・・・・・・
次の日「タルト」さんでスノーシューをレンタルし八子ガ峰に、P満員のため白樺湖・車山をさまよって探したが場所発見できず、昼ごろ白樺高原スキー場の上に見つけゴンドラに乗車、スノーシューは我が夫婦二人だけ、新雪を踏んで自由に楽しんできました。
これも藤井インストラクターのおかげ、来年と言わず
また行きたくなりました。
藤井さん、同行の岸和田のご夫婦、タルトさん、タルトでご一緒のコーギーさん、皆さんありがとうございました。



2012/01/29 (Sun) 23:11 | EDIT | REPLY |   

ふじけん@ひといき荘  

美し松さん!

返信遅れてすみません。。。
楽しんでいただけたようで良かったです!またよろしくおねがいします!!

2012/02/14 (Tue) 10:27 | EDIT | REPLY |   

ふじけん@ひといき荘  

kariyaさま!

返信遅れてすみません。。。

> 帰らないとダダこねてスイマセン! あまりに楽しかったのでツイ・・・・・・・
あら、ま、フィクションのコメントに乗っかってくださってありがとうございます(笑)。

> 次の日「タルト」さんでスノーシューをレンタルし八子ガ峰に、P満員のため白樺湖・車山をさまよって探したが場所発見できず、昼ごろ白樺高原スキー場の上に見つけゴンドラに乗車、スノーシューは我が夫婦二人だけ、新雪を踏んで自由に楽しんできました。
お~、白樺高原スキー場側から八子ヶ峰を散策されたのですね♪どんどん雪原を楽しんでくださいませ。

> これも藤井インストラクターのおかげ、来年と言わずまた行きたくなりました。
なんとも嬉しいお言葉♪八ヶ岳も私も逃げませんので、じっくりと次回の機会を狙って下さいませ。

> 藤井さん、同行の岸和田のご夫婦、タルトさん、タルトでご一緒のコーギーさん、皆さんありがとうございま
> した。
お伝えしておきます!こちらこそ、本当にありがとうございました。
プライベートでも、フラリと八ヶ岳にお越しの際は是非ご連絡くださいませ。

2012/02/14 (Tue) 10:30 | EDIT | REPLY |   

Add your comment