5月17日:新緑四尾連湖カヤック&蛾ヶ岳トレッキング♪
2012
19
この日は、P師匠の下に集まる、北杜市内観光業者同窓会ツアー、その名も、
KKT(観光関係者体験型研修ツアー)!※婚活のKKTではありません。はい。
僕もイソイソと四尾連湖へ向かいます。

そして、辿り着いた四尾連湖は、、、
鏡のよう♪

まずは蛾ヶ岳トレッキングへGO!

熊を呼ぶ女に襲われてのスタートです(なんのこっちゃ)。
それにしても、新緑が清々しい季節ですなぁ。

稜線に出れば、もうワイワイキャッキャと馬鹿話(笑)。

サッとカメラを向ければ、みんなポーズを取るこの余裕。

おや、これは何をしているところ?

そう、この日は、とあるリゾートホテルに勤め、アウトドアアクティビティ部門に所属する子の
山デビュー。
数日前に、甲府のSUNDAYさんにて、可愛い靴(赤い靴紐もちゃんと指定)をゲットしたので、
みんなで洗礼の足踏みをばしているところです。
いろんな山に連れてってあげてね。
P師匠も様々なポーズを指示してきます。

お~、勇ましい飲みっぷり。

だが、山ガールたるもの、もう少し可愛く飲まねばね。
そうそう、ピロピロピロピロ~。

わっしー、吹き出す5秒前。
さて、そんなおバカな事してると日が暮れるので、ヒョイヒョイ登りましょ。

おっ、これは愛ちゃん直伝の、とある鳥を呼んでるところですな。ピーヒョロロ♪

相変わらず僕は、鉄の鳥を追いかけてます(笑)。

「あ~、聞こえた~」

ジェットストリーム。
こらこら、それはトウモロコシじゃありませんて。

ふぅ~、なかなか前に進めませんな。
あ、馬の背だ。気をつけて渡ってくださいね。

「阿修羅!」

おい、、、
「リアル馬の背!はいど~!!」

こら・・・。
ふぅ~、ようやく六地蔵様のところに到着。

はっ、六地蔵のうちの日光地蔵様が現れた!

な~む~。
Sさん、撮影ありがとうです!

さーて、蛾ヶ岳山頂に♪肝心の写真が無いですがね。かかか。
登頂おめでとうとういうことで、チョコフォンデュをご用意。

ん?写真左にある具は??
「チョコフォンデュの具材さ」by.P師匠。

え~、写真上から、マシュマロ(普通だね)、乾パン(まぁ良いでしょう)、酢だこ(・・・)、
パン(ノーマル)、カラムーチョ(ほぉ!?)。
では、突撃ー。

ひょえー。

でも、意外とどれも美味しかったのでありました(ホント)。
こうしてみると、オイルフォンデュの具材か!?って思いますな。

もちろん、マシュマロのちくわ剥きも伝授。

いぇい。

二倍得する食べ方(?)も伝授。

お腹がいっぱいになったら、ハンモックでお昼寝。

優雅じゃのぉ。
さぁて、下りは風のように走り降り、水明荘さんにて昼食タイム。

緑風にあたりながら湖畔で食すラーメンは、もう、格別。
お腹も満たされたところで、後半のカヤックツアースタート♪

疲れを知らない面々。元気に後ろをついてきます。

午前中に登った蛾ヶ岳をバックに、ハイチーズ♪

いやぁ、さっきまで歩いた稜線や山を、湖上から眺めるってなかなかできませんぞ。
お山に向かって、やっほー。

暑くなったら、木陰でひといき。

ほんとに緑が増えたなぁ。

あら、寝ちゃった。

そう、四尾連湖でのひといき荘カヤックツアーの良いところは、なんといってもこの昼寝タイム(笑)。

Pさん&らっく艇が曳航してます。
最後は、子安神社にお参りして、未来の源頼朝伝説を狙って小枝を植える面々。

蛾ヶ岳トレッキング&四尾連湖カヤックツアー、ひといき荘HPの通常メニューにはございませんが、
ご要望あらば承ります♪というか、メニュー化しようかな。
====================
山梨での湖カヤック体験なら、ひといき荘!
ホームページはこちらをクリッククリック。
====================
KKT(観光関係者体験型研修ツアー)!※婚活のKKTではありません。はい。
僕もイソイソと四尾連湖へ向かいます。

そして、辿り着いた四尾連湖は、、、
鏡のよう♪

まずは蛾ヶ岳トレッキングへGO!

熊を呼ぶ女に襲われてのスタートです(なんのこっちゃ)。
それにしても、新緑が清々しい季節ですなぁ。

稜線に出れば、もうワイワイキャッキャと馬鹿話(笑)。

サッとカメラを向ければ、みんなポーズを取るこの余裕。

おや、これは何をしているところ?

そう、この日は、とあるリゾートホテルに勤め、アウトドアアクティビティ部門に所属する子の
山デビュー。
数日前に、甲府のSUNDAYさんにて、可愛い靴(赤い靴紐もちゃんと指定)をゲットしたので、
みんなで洗礼の足踏みをばしているところです。
いろんな山に連れてってあげてね。
P師匠も様々なポーズを指示してきます。

お~、勇ましい飲みっぷり。

だが、山ガールたるもの、もう少し可愛く飲まねばね。
そうそう、ピロピロピロピロ~。

わっしー、吹き出す5秒前。
さて、そんなおバカな事してると日が暮れるので、ヒョイヒョイ登りましょ。

おっ、これは愛ちゃん直伝の、とある鳥を呼んでるところですな。ピーヒョロロ♪

相変わらず僕は、鉄の鳥を追いかけてます(笑)。

「あ~、聞こえた~」

ジェットストリーム。
こらこら、それはトウモロコシじゃありませんて。

ふぅ~、なかなか前に進めませんな。
あ、馬の背だ。気をつけて渡ってくださいね。

「阿修羅!」

おい、、、
「リアル馬の背!はいど~!!」

こら・・・。
ふぅ~、ようやく六地蔵様のところに到着。

はっ、六地蔵のうちの日光地蔵様が現れた!

な~む~。
Sさん、撮影ありがとうです!

さーて、蛾ヶ岳山頂に♪肝心の写真が無いですがね。かかか。
登頂おめでとうとういうことで、チョコフォンデュをご用意。

ん?写真左にある具は??
「チョコフォンデュの具材さ」by.P師匠。

え~、写真上から、マシュマロ(普通だね)、乾パン(まぁ良いでしょう)、酢だこ(・・・)、
パン(ノーマル)、カラムーチョ(ほぉ!?)。
では、突撃ー。

ひょえー。

でも、意外とどれも美味しかったのでありました(ホント)。
こうしてみると、オイルフォンデュの具材か!?って思いますな。

もちろん、マシュマロのちくわ剥きも伝授。

いぇい。

二倍得する食べ方(?)も伝授。

お腹がいっぱいになったら、ハンモックでお昼寝。

優雅じゃのぉ。
さぁて、下りは風のように走り降り、水明荘さんにて昼食タイム。

緑風にあたりながら湖畔で食すラーメンは、もう、格別。
お腹も満たされたところで、後半のカヤックツアースタート♪

疲れを知らない面々。元気に後ろをついてきます。

午前中に登った蛾ヶ岳をバックに、ハイチーズ♪

いやぁ、さっきまで歩いた稜線や山を、湖上から眺めるってなかなかできませんぞ。
お山に向かって、やっほー。

暑くなったら、木陰でひといき。

ほんとに緑が増えたなぁ。

あら、寝ちゃった。

そう、四尾連湖でのひといき荘カヤックツアーの良いところは、なんといってもこの昼寝タイム(笑)。

Pさん&らっく艇が曳航してます。
最後は、子安神社にお参りして、未来の源頼朝伝説を狙って小枝を植える面々。

蛾ヶ岳トレッキング&四尾連湖カヤックツアー、ひといき荘HPの通常メニューにはございませんが、
ご要望あらば承ります♪というか、メニュー化しようかな。
====================
山梨での湖カヤック体験なら、ひといき荘!
ホームページはこちらをクリッククリック。
====================
- 関連記事
-
- 5月17日:新緑四尾連湖カヤック&蛾ヶ岳トレッキング♪ (2012/05/19)
- 師匠のツアーレポート@5月17日:新緑四尾連湖カヤック&蛾ヶ岳トレッキング♪ (2012/05/19)
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる