7月20日:カヤック熱着火ツアー@四尾連湖
2012
21
粛々と雲に覆われては、時折、対岸を見せてくれる四尾連湖。今日もこんな神秘的な感じでスタート。

そこに現れたるは4人の愉快な面々(ありゃ、幻想的なイメージが)。

いやぁ、カルデラ湖&小さな湖だからこそできる、濃霧カヤック(笑)。
本日は、八ヶ岳倶楽部の柳生真吾さん&悪友(?)の方々、そしてキヌエちゃん。
■八ヶ岳倶楽部のホームページ
今回は、柳生さんが連載されているブログの取材、そして、カヤック熱を点火すべく、お越しいただきました。
■柳生さんが連載されているブログ

それにしても、湖面が鏡みたい。

あら、何かを指さしとります。。。

あんれまぁ、メジロの雛。

実は、この雛、湖の中心部で半ば溺れかけていたのでありまして。
基本的には自然の摂理に任せたいところなのですが、恐らく巣立ったばかりで誤って湖面に落ちてしまったこと、
カヤック5艇で取り囲んで観察していた状況(暴走族かぃ)等々の理由で、とりあえずデッキに載せて湖畔まで搬送することに。
最初はブルブル震えてたけれど、次第に落ち着いた様子。

さて、湖畔へ上陸させた雛を無事に見送った後は、そろそろシーズン終盤になってきた桑の実摘みへ。
美味しいですなぁ。

しばしクルクル漕いだ後は、やっぱり昼寝。

湖カヤックの一番のスタイル♪四尾連湖なら流れ出る心配も無いですしね。
さてはて、ランチは湖畔にタープを張って、好評チリビーンズトッピングのパンをいただきまーす。

ほかにも、赤ワインやらキヌ・エ・ボンスイーツ、ホットサンド等々あったんですけど、
相変わらず話が興じて撮り忘れる・・・。
少し小雨が降ってきたけど、ちょっと寝てみるの図。

気持ちよいよい。
今日はぬるま湯程度の水温だったので、小学生よろしく、じゃぶじゃぶ湖畔を歩きながら水明荘へ帰還。

午後は残念ながら本降りの雨になってしまったので、水明荘さんにお邪魔してしばし談笑。
どうやら、柳生さんのカヤック熱が完全に点火した模様(笑)。
八ヶ岳に住みながらカヤックを楽しむってのは、更に人生の楽しさの幅が広がります。
また遊びましょ♪
====================
山梨での湖カヤック体験なら、ひといき荘!
ホームページはこちらをクリッククリック。
====================

そこに現れたるは4人の愉快な面々(ありゃ、幻想的なイメージが)。

いやぁ、カルデラ湖&小さな湖だからこそできる、濃霧カヤック(笑)。
本日は、八ヶ岳倶楽部の柳生真吾さん&悪友(?)の方々、そしてキヌエちゃん。
■八ヶ岳倶楽部のホームページ
今回は、柳生さんが連載されているブログの取材、そして、カヤック熱を点火すべく、お越しいただきました。
■柳生さんが連載されているブログ

それにしても、湖面が鏡みたい。

あら、何かを指さしとります。。。

あんれまぁ、メジロの雛。

実は、この雛、湖の中心部で半ば溺れかけていたのでありまして。
基本的には自然の摂理に任せたいところなのですが、恐らく巣立ったばかりで誤って湖面に落ちてしまったこと、
カヤック5艇で取り囲んで観察していた状況(暴走族かぃ)等々の理由で、とりあえずデッキに載せて湖畔まで搬送することに。
最初はブルブル震えてたけれど、次第に落ち着いた様子。

さて、湖畔へ上陸させた雛を無事に見送った後は、そろそろシーズン終盤になってきた桑の実摘みへ。

美味しいですなぁ。

しばしクルクル漕いだ後は、やっぱり昼寝。

湖カヤックの一番のスタイル♪四尾連湖なら流れ出る心配も無いですしね。
さてはて、ランチは湖畔にタープを張って、好評チリビーンズトッピングのパンをいただきまーす。

ほかにも、赤ワインやらキヌ・エ・ボンスイーツ、ホットサンド等々あったんですけど、
相変わらず話が興じて撮り忘れる・・・。
少し小雨が降ってきたけど、ちょっと寝てみるの図。

気持ちよいよい。
今日はぬるま湯程度の水温だったので、小学生よろしく、じゃぶじゃぶ湖畔を歩きながら水明荘へ帰還。

午後は残念ながら本降りの雨になってしまったので、水明荘さんにお邪魔してしばし談笑。
どうやら、柳生さんのカヤック熱が完全に点火した模様(笑)。
八ヶ岳に住みながらカヤックを楽しむってのは、更に人生の楽しさの幅が広がります。
また遊びましょ♪

====================
山梨での湖カヤック体験なら、ひといき荘!
ホームページはこちらをクリッククリック。
====================
- 関連記事
-
- 7月21日:五里霧中カヤック♪in四尾連湖 (2012/07/27)
- 7月20日:カヤック熱着火ツアー@四尾連湖 (2012/07/21)
- お客様のイベントレポート@7月8日:大盛況♪「家族でカヤック&こんにゃくづくり」 (2012/07/19)
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる