富士宮”そば”、そして、リアルトーマス@大井川鉄道編。
2014
19
さて、美味しい蕎麦を食した後は、お宿へ。

某バイク&楽器メーカーのリゾート施設だけに、ゴーカートには乗らんとね。
時速15km/h程度のカートのくせに、顔がマジな二人。

この施設は、僕が小学生の頃から、良く遊びに行ってた。まさか息子と来るとはなぁ。ちなみに写真右は、製造物責任者。間違えないように。

ビュッフェディナーなのに、パティシエが一つ一つ絵柄&ネームリクエストにも応えてくれるとな。
野村議員かい。

ピアノ歴は僕の方が長いはずだけど、奥さんの方が上手。

さて、決戦は明日。

翌日、向かった先は。。。大井川鐵道
そう、リアルきかんしゃトーマス。
大井川鐵道が所有しているC11形蒸気機関車に、トーマスの面や青色塗装を施して実際に走行するというもの。
【きかんしゃトーマスチャンネル:きかんしゃトーマスが大井川鐵道を走る!】
最近Youtubeで見てる動画は、、
「TopGear」「WRC」んでもって、きかんしゃトーマスと相場が決まってるので、がちストライク。
4月の発売開始と同時に予約完了。即売で、最近運行日が追加されたそうな。そりゃアジア初だもんね。
産経新聞:2014.8.24
【きかんしゃトーマス、大井川鉄道を走る 予想の2倍が殺到 日本生まれ「ヒロ」もしゃべる!】
息子は「おーい、トーマスー!」と呼びかける。ホントのホントに喋ってくれると思ったらしい。可愛いやつよ。

車内はもう、家族連れや幼稚園の団体などなどで大賑わい。いいねー、子どもの声ってのは。
対面に座った家族と、写真撮り合ったり、トンネルに入ったら一緒に窓を閉めたり。
ちょいと懐古的な雰囲気に浸る。

Google Mapsで現在位置を見ながら、右カーブの時に先頭車両を眺めると、頑張って客車を引っ張ってるトーマスを見られる。
そして、沿線の住民の方たちや、トーマスを見ようと集まっている観光客の人達が、一生懸命手を振っている姿がこれまた素敵だったりする。

先頭客車まで行って、トーマスの後ろ姿を見て、何故か二人でジーンと熱くなる。

しっかし、蒸気機関車の運転室って萌えるなぁ。

そして、千頭駅で下車後の最大の見所は、手動回転台。サービス(?)で二回転してくれる。

ここで息子は電池切れ。あぁ、おもろかった。
ではまた〜。

某バイク&楽器メーカーのリゾート施設だけに、ゴーカートには乗らんとね。
時速15km/h程度のカートのくせに、顔がマジな二人。

この施設は、僕が小学生の頃から、良く遊びに行ってた。まさか息子と来るとはなぁ。ちなみに写真右は、製造物責任者。間違えないように。

ビュッフェディナーなのに、パティシエが一つ一つ絵柄&ネームリクエストにも応えてくれるとな。

野村議員かい。

ピアノ歴は僕の方が長いはずだけど、奥さんの方が上手。

さて、決戦は明日。

翌日、向かった先は。。。大井川鐵道
そう、リアルきかんしゃトーマス。
大井川鐵道が所有しているC11形蒸気機関車に、トーマスの面や青色塗装を施して実際に走行するというもの。
【きかんしゃトーマスチャンネル:きかんしゃトーマスが大井川鐵道を走る!】

最近Youtubeで見てる動画は、、
「TopGear」「WRC」んでもって、きかんしゃトーマスと相場が決まってるので、がちストライク。
4月の発売開始と同時に予約完了。即売で、最近運行日が追加されたそうな。そりゃアジア初だもんね。
産経新聞:2014.8.24
【きかんしゃトーマス、大井川鉄道を走る 予想の2倍が殺到 日本生まれ「ヒロ」もしゃべる!】

息子は「おーい、トーマスー!」と呼びかける。ホントのホントに喋ってくれると思ったらしい。可愛いやつよ。

車内はもう、家族連れや幼稚園の団体などなどで大賑わい。いいねー、子どもの声ってのは。
対面に座った家族と、写真撮り合ったり、トンネルに入ったら一緒に窓を閉めたり。
ちょいと懐古的な雰囲気に浸る。

Google Mapsで現在位置を見ながら、右カーブの時に先頭車両を眺めると、頑張って客車を引っ張ってるトーマスを見られる。
そして、沿線の住民の方たちや、トーマスを見ようと集まっている観光客の人達が、一生懸命手を振っている姿がこれまた素敵だったりする。

先頭客車まで行って、トーマスの後ろ姿を見て、何故か二人でジーンと熱くなる。

しっかし、蒸気機関車の運転室って萌えるなぁ。

そして、千頭駅で下車後の最大の見所は、手動回転台。サービス(?)で二回転してくれる。

ここで息子は電池切れ。あぁ、おもろかった。
ではまた〜。
- 関連記事
-
- 秋の食卓と散歩。 (2014/09/24)
- 富士宮”そば”、そして、リアルトーマス@大井川鉄道編。 (2014/09/19)
- 富士宮”そば”、そして、リアルトーマス@蕎麦編。 (2014/09/19)
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる