14'熊野古道散策&牡蠣食べ放題忘年会ツアー:2日目@牡蠣食べ放題編
2014
14
さてさて、イタダキ市での買い物も終わり、ここからがツアーの本番。
白石湖の渡利(わたり)牡蠣食べ放題!!
会場は、毎回お世話になっている「世古牡蠣店」さん。
淡水と海水が交じる汽水湖の「白石湖」は、牡蠣のくさみが少なくグリコーゲンや旨味成分を蓄える性質を持っているそうで。
■渡利牡蠣の詳しい解説はこちら(紀北町観光協会)
この縄文遺跡のような貝塚が、その凄まじさ(?)を物語ってますな。。。
ちなみにこの貝塚は、牡蠣の稚貝を付けるために使用するホタテ。

今回の参加メンバーは約30名!
皆さん、手に荷物を持っているのが分かります?そう、飲み物や調味料が持ち込み自由なのです。
事前に通達”しすぎた”のか、僕の予想以上にやる気満々な皆さん(笑)。


それでは、いっただきま~す!

焼き牡蠣以外にも、、、、
フライやら、

お吸い物、写真は無いけど炊き込みご飯付き。

調味料を真ん中に置いて、いろんな味付けを楽しんじゃいます。

ちょっと黄色っぽいのは、グリコーゲンが多いから。「雨と海のフルーツ」とも呼ばれてるそうです♪

写真左のお方は毎回参加の常連様。薬味のヨーグルト!を各テーブルに配ってくださってます。感謝。

とろ~り。

これも美味しかったなぁ。

休むまもなく焼き続けてくださった「世古牡蠣店」の方々、ありがとうございました〜。

さーて、お腹もいっぱいになったところで、次いってみよー。
白石湖の渡利(わたり)牡蠣食べ放題!!
会場は、毎回お世話になっている「世古牡蠣店」さん。
淡水と海水が交じる汽水湖の「白石湖」は、牡蠣のくさみが少なくグリコーゲンや旨味成分を蓄える性質を持っているそうで。
■渡利牡蠣の詳しい解説はこちら(紀北町観光協会)
この縄文遺跡のような貝塚が、その凄まじさ(?)を物語ってますな。。。
ちなみにこの貝塚は、牡蠣の稚貝を付けるために使用するホタテ。

今回の参加メンバーは約30名!
皆さん、手に荷物を持っているのが分かります?そう、飲み物や調味料が持ち込み自由なのです。
事前に通達”しすぎた”のか、僕の予想以上にやる気満々な皆さん(笑)。


それでは、いっただきま~す!

焼き牡蠣以外にも、、、、
フライやら、

お吸い物、写真は無いけど炊き込みご飯付き。

調味料を真ん中に置いて、いろんな味付けを楽しんじゃいます。

ちょっと黄色っぽいのは、グリコーゲンが多いから。「雨と海のフルーツ」とも呼ばれてるそうです♪

写真左のお方は毎回参加の常連様。薬味のヨーグルト!を各テーブルに配ってくださってます。感謝。

とろ~り。

これも美味しかったなぁ。

休むまもなく焼き続けてくださった「世古牡蠣店」の方々、ありがとうございました〜。

さーて、お腹もいっぱいになったところで、次いってみよー。
- 関連記事
-
- 尾鷲忘年会ツアー下見@道瀬食堂編。 (2015/07/09)
- 14'熊野古道散策&牡蠣食べ放題忘年会ツアー:2日目@牡蠣食べ放題編 (2014/12/14)
- 14'熊野古道散策&牡蠣食べ放題忘年会ツアー:2日目@尾鷲イタダキ市編。 (2014/12/13)
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる