1月15日:尾鷲の海と鉄道館。
2015
21
先日、奥さん実家で年末年始を過ごした息子を迎えに、尾鷲へ。
早朝に到着したので、尾鷲に行ったらかならず行く、尾鷲駅前の「純喫茶 磯」へ。

実家へ到着早々、息子と一緒に港へ。

いいねぇ、この街並み。息子も元気でよかった。

とんぼ返りの日程だったので、事前の挨拶もできず(せず)、昨年12月の忘年会ツアーで取材してくださった新聞社さんへお礼の挨拶。

同じく、忘年会ツアーでワンコ参加者が泊まっている「季の座」へ。
葉っぱがシェフJomonオーナーの紹介で、スタッフさんとちょっとお話し。
こちらがワンコOKのコテージの1つ。次回の忘年会ツアーにはワンコ連れに吉報をもたらせるかも!?

新しくなった温泉から海をのんびり眺めて、フィーっとひといき。
息子は、かなり大人な味の椎茸茶が好きらしい。

さて、一路八ヶ岳へと思ったけれど、そのまま帰るのは味気なく。
奥さんから、「鉄道館ってのが通り道にあるみたいだよ〜」という情報を仕入れたので行ってみることに。
入った瞬間から、そのスケールのでっかさに2人で狂喜乱舞。

もうまるで、絵本の「でんしゃにのったよ」の最後のページソックリ。

ジオラマも釘付け。

抽選で運転体験やら車掌体験ができるというので申し込んでみたら、見事に当選♪平日で空いてたから良かったよかった。

初級編(?)だったけど、楽しかったなぁ。2人の共同作業。
車掌体験も本物志向。おもろいじゃーん。マイクできゃっきゃ。

いやぁ、とにかく圧倒されました。これはまた通えるな。

しかも、名古屋港水族館と鉄道館を結ぶ「名古屋港トリトンライン」なるものがあるじゃん(2月28日まで運休)。

名古屋港トリトンラインのHPより。
こりゃ今度はセットで行こう。
この後、豪雨のためゆっくり車を走らせ、
降雪による通行止めで、あわやもう一泊か?とワクワクしたけど(笑)、

ちょうど通行止め解除直前だったため、そのままGO。

再び山の生活がスタートしたのでした。
☆ひといき荘ツアーのお申込みはこちらをクリック♪
早朝に到着したので、尾鷲に行ったらかならず行く、尾鷲駅前の「純喫茶 磯」へ。

実家へ到着早々、息子と一緒に港へ。

いいねぇ、この街並み。息子も元気でよかった。

とんぼ返りの日程だったので、事前の挨拶もできず(せず)、昨年12月の忘年会ツアーで取材してくださった新聞社さんへお礼の挨拶。

同じく、忘年会ツアーでワンコ参加者が泊まっている「季の座」へ。
葉っぱがシェフJomonオーナーの紹介で、スタッフさんとちょっとお話し。
こちらがワンコOKのコテージの1つ。次回の忘年会ツアーにはワンコ連れに吉報をもたらせるかも!?

新しくなった温泉から海をのんびり眺めて、フィーっとひといき。
息子は、かなり大人な味の椎茸茶が好きらしい。

さて、一路八ヶ岳へと思ったけれど、そのまま帰るのは味気なく。
奥さんから、「鉄道館ってのが通り道にあるみたいだよ〜」という情報を仕入れたので行ってみることに。
入った瞬間から、そのスケールのでっかさに2人で狂喜乱舞。

もうまるで、絵本の「でんしゃにのったよ」の最後のページソックリ。
![]() 【新品】【書籍・コミック えほん・児童・図鑑】でんしゃにのったよ |

ジオラマも釘付け。

抽選で運転体験やら車掌体験ができるというので申し込んでみたら、見事に当選♪平日で空いてたから良かったよかった。

初級編(?)だったけど、楽しかったなぁ。2人の共同作業。
車掌体験も本物志向。おもろいじゃーん。マイクできゃっきゃ。

いやぁ、とにかく圧倒されました。これはまた通えるな。

しかも、名古屋港水族館と鉄道館を結ぶ「名古屋港トリトンライン」なるものがあるじゃん(2月28日まで運休)。

名古屋港トリトンラインのHPより。
こりゃ今度はセットで行こう。
この後、豪雨のためゆっくり車を走らせ、
降雪による通行止めで、あわやもう一泊か?とワクワクしたけど(笑)、

ちょうど通行止め解除直前だったため、そのままGO。

再び山の生活がスタートしたのでした。
☆ひといき荘ツアーのお申込みはこちらをクリック♪
- 関連記事
-
- 1月16日:スノーシュー半デビュー&マナスル山荘本館ランチ♪ (2015/01/23)
- 1月15日:尾鷲の海と鉄道館。 (2015/01/21)
- 12月21日:見習いスタッフと北八ヶ岳雪原散策♪ (2014/12/22)
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる