3月28日:北八ヶ岳子連れスノーシュー♪
2015
29
この日は、息子の通う保育園のパパ友(ん〜、この響きに憧れてたぜ)で、来年からペンションを開業される家族と、来冬の子供向け企みの視察も兼ねて雪原散策へ。我が家は、奥さんが2号と留守番なので息子と2人で。
バランス感覚の良い2人。保育園で鍛えられたな。

それぞれの身長を目盛りで指差しながら、雪の深さを測ると、、、全員雪の中に(笑)。

遂にザックとスノーシューを放出。まずは手始めの滑り台。

ふたりとも、スイスイ。

颯爽と滑るねー。

最大斜度約60度以上の坂(壁)も、自分で足場を作りながらサクサク。

息子、のびる。

天気は良かったけど風が強かったので、テント設営。

かんぺーい。

下見という名の遊び、いや、遊びという名の下見(どっちも同じか)なので、食材は持ち寄りで何でもこい状態。

前日にKALDIに買い出しに行ってくれたおかげで、食材が豊富♪

良い子も悪い子も真似してはイケません(フィクションです)。

ランチの後も、

まだまだ滑る。

八ヶ岳ブルー!


どっちが子供かわかりましぇん。

来シーズン、このアングルは定番だな。

下りもロープウェイでらくらく。

息子、お姉ちゃんのIちゃんにメロメロ。手袋脱いで手をつないでもらう。

次はカヤックだー!

バランス感覚の良い2人。保育園で鍛えられたな。

それぞれの身長を目盛りで指差しながら、雪の深さを測ると、、、全員雪の中に(笑)。

遂にザックとスノーシューを放出。まずは手始めの滑り台。

ふたりとも、スイスイ。

颯爽と滑るねー。

最大斜度約60度以上の坂(壁)も、自分で足場を作りながらサクサク。

息子、のびる。

天気は良かったけど風が強かったので、テント設営。

かんぺーい。

下見という名の遊び、いや、遊びという名の下見(どっちも同じか)なので、食材は持ち寄りで何でもこい状態。

前日にKALDIに買い出しに行ってくれたおかげで、食材が豊富♪

良い子も悪い子も真似してはイケません(フィクションです)。

ランチの後も、

まだまだ滑る。

八ヶ岳ブルー!


どっちが子供かわかりましぇん。

来シーズン、このアングルは定番だな。

下りもロープウェイでらくらく。

息子、お姉ちゃんのIちゃんにメロメロ。手袋脱いで手をつないでもらう。

次はカヤックだー!

- 関連記事
-
- 12月29日:北八ヶ岳スノーシュー♪ (2015/12/29)
- 3月28日:北八ヶ岳子連れスノーシュー♪ (2015/03/29)
- 3月26日:子どもとワイワイスノーシュー体験♪ (2015/03/27)
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる