ウッドガスストーブを作ってみた。
2015
06
先日、ツアーに参加されたお客さんとばったり郵便局で再会。3年ぶりぐらいかな。
聞くと、八ヶ岳南麓に家を建てられて、【焚き火屋 ぐるぐるへび】なる、”ひといき荘”以上に怪しさ満点なワークショップやさんを立ち上げて活動されてるとな。
んで、ちょうどウッドガスストーブ製作体験を開くというので、息子とイソイソ出かけてみた。
イソイソと道具をいじる。

これは僕がカット。

で、あっという間に出来上がり。製作過程は体験してのお楽しみ。
松ぼっくりや杉の枝葉であっという間に火が起こる。

この上に、アウトドア用のアルミ鍋を載せてお米を炊く。

赤子泣いても蓋取るな。

できたー。いやぁ、そのままでも美味しかったけど、梅干しと一緒に食べたり塩ふりかけたり。息子はきかんしゃトーマスのふりかけ持参。

あと、焼きマシュマロも。もちろん、アレを伝授しましたわ。

のどかな半日なのでした。
聞くと、八ヶ岳南麓に家を建てられて、【焚き火屋 ぐるぐるへび】なる、”ひといき荘”以上に怪しさ満点なワークショップやさんを立ち上げて活動されてるとな。
んで、ちょうどウッドガスストーブ製作体験を開くというので、息子とイソイソ出かけてみた。

イソイソと道具をいじる。

これは僕がカット。

で、あっという間に出来上がり。製作過程は体験してのお楽しみ。
松ぼっくりや杉の枝葉であっという間に火が起こる。

この上に、アウトドア用のアルミ鍋を載せてお米を炊く。

赤子泣いても蓋取るな。

できたー。いやぁ、そのままでも美味しかったけど、梅干しと一緒に食べたり塩ふりかけたり。息子はきかんしゃトーマスのふりかけ持参。

あと、焼きマシュマロも。もちろん、アレを伝授しましたわ。

のどかな半日なのでした。
- 関連記事
-
- 高遠城の桜と自転車。 (2015/04/12)
- ウッドガスストーブを作ってみた。 (2015/04/06)
- 3月24日:雪原でテントランチ。 (2015/03/25)
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる