尾鷲忘年会ツアー下見
2015
11
さて、忘年会ツアーの下見を一気に。
まずは熊野古道センターの『お母ちゃんのランチバイキング』へ。

珍しいギラの唐揚げ。
昼食後、九鬼漁港へ。

ここは九鬼水軍の拠点。

ここは虎の巻というお菓子が美味しいんだよねー。

そして、尾鷲市の地域おこし協力隊のメンバーが開いているという喫茶店『網干場(あばば)』へ。

昭和だ。

その後、母港の引本港へ戻り、、、

爺ちゃんの船で出港。

気分は水先案内人。

船内のいけすに入ってる、昨日釣ったタコ。プリっぷりで美味だった。

ここで、息子たちと分かれ、忘年会ツアーの主力イベントのひとつ『熊野古道散策ツアー』を毎年お願いしている、くまの体験企画さんへ。
今年のコースの写真を眺めながらワイワイ。こりゃ今回も楽しみだ。

翌日、牡蠣食べ放題の会場となる『世古牡蠣店』に立ち寄る。
縄文遺跡か!ってくらいの牡蠣の山に狂喜乱舞の新人スタッフ。

その後、『尾鷲ヒノキで作る、USBスピーカー作り体験』をお願いしている、悪友、中井木工へ。
ちょうど、箸づくりの真っ最中。新人スタッフ、轟音にちょっとビビる。

その後、今年は2年ぶりの開催となり、且つ、中井木工を会場にして行う『海洋深層水とアオサで作る、塩作り体験』を開いてくれる
『葉っぱがシェフJomon』さんへ。

大変おいしゅうございました♪

そして、此の日は浜松へ向けて出発。途中、大内山牛乳のソフトクリームをいただいて、東紀州を後にしたのでした。

まずは熊野古道センターの『お母ちゃんのランチバイキング』へ。

珍しいギラの唐揚げ。

昼食後、九鬼漁港へ。

ここは九鬼水軍の拠点。

ここは虎の巻というお菓子が美味しいんだよねー。

そして、尾鷲市の地域おこし協力隊のメンバーが開いているという喫茶店『網干場(あばば)』へ。

昭和だ。

その後、母港の引本港へ戻り、、、

爺ちゃんの船で出港。

気分は水先案内人。

船内のいけすに入ってる、昨日釣ったタコ。プリっぷりで美味だった。

ここで、息子たちと分かれ、忘年会ツアーの主力イベントのひとつ『熊野古道散策ツアー』を毎年お願いしている、くまの体験企画さんへ。
今年のコースの写真を眺めながらワイワイ。こりゃ今回も楽しみだ。

翌日、牡蠣食べ放題の会場となる『世古牡蠣店』に立ち寄る。
縄文遺跡か!ってくらいの牡蠣の山に狂喜乱舞の新人スタッフ。

その後、『尾鷲ヒノキで作る、USBスピーカー作り体験』をお願いしている、悪友、中井木工へ。
ちょうど、箸づくりの真っ最中。新人スタッフ、轟音にちょっとビビる。

その後、今年は2年ぶりの開催となり、且つ、中井木工を会場にして行う『海洋深層水とアオサで作る、塩作り体験』を開いてくれる
『葉っぱがシェフJomon』さんへ。

大変おいしゅうございました♪

そして、此の日は浜松へ向けて出発。途中、大内山牛乳のソフトクリームをいただいて、東紀州を後にしたのでした。

- 関連記事
-
- 忘年会ツアーが記事になりました♪ (2015/12/14)
- 尾鷲忘年会ツアー下見 (2015/07/11)
- 尾鷲忘年会ツアー下見@道瀬食堂編。 (2015/07/09)
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる