野郎子連れふたり旅:山口滞在編。
2015
14
前号からの続き。
3泊4日の山口滞在といえど、もう恒例の祖父母なので、あまり遠出をすることはできず。ちょうど製造物責任者(父親)も来てくれていたので、近場をウロウロ。
まずは定番の秋芳洞へ。
初めて行ったのは、ちょうど新人スタッフくらいの年齢だったか。入り口への街道はちっとも変わっとらん。
「百枚皿」。なつかし~。昔とぜんぜん変わってない。そりゃそうか。
片道約1kmのコースをあれやこれやと歩いて堪能。見どころ満載なれど、7月に行った浜松の竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)の方が、良い意味での怪しさと滝壺があって面白かったなぁと、改めて感心。
↓これは竜ヶ岩洞。
んで、山口へ行ったら、「一久」の豚骨ラーメンは外せんのであって。

こういうコッテコテなスープが好き。

そして、近場といえばときわ公園&動物園。むか~し、ペリカンの「カッタくん」で有名になったとこ。
進んで顔出し看板に写ってくれる新人スタッフ。ありがとう。
以前は狹い檻に入れられて、匂いもきつかったけど、リニューアルしてすごく見やすくなってた。最近はこういう生態展示が主流なのね。

隣接するときわ公園では、「UBEビエンナーレ」が開催中。
作品は触れて味わうのが一番。はい。

あとはひたすら鯉のエサやり。

そして滞在中の目玉の一つが、MAZDAの防府工場見学。
<防府市観光協会のホームページより>
予約はしたものの、ちょうど学校見学のシーズンなので、激混みかなぁと思って行ったら、まさかの貸切見学♪
工場内の撮影はNGだったので写真は無いけれど、車ができる行程が見られておもろかった。新人スタッフにはちょっとだけ早かったかも。でも、街でMAZDAの車を見る度に「工場で見た車ー!」って言うから、それなりに記憶には残ったかな。
アメニティもいろいろもらえたしね。
とまぁ、一緒に散歩したり、

市場を覗いたりして、滞在は終了。

いよいよ帰路へ。

3泊4日の山口滞在といえど、もう恒例の祖父母なので、あまり遠出をすることはできず。ちょうど製造物責任者(父親)も来てくれていたので、近場をウロウロ。
まずは定番の秋芳洞へ。
初めて行ったのは、ちょうど新人スタッフくらいの年齢だったか。入り口への街道はちっとも変わっとらん。

「百枚皿」。なつかし~。昔とぜんぜん変わってない。そりゃそうか。

片道約1kmのコースをあれやこれやと歩いて堪能。見どころ満載なれど、7月に行った浜松の竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)の方が、良い意味での怪しさと滝壺があって面白かったなぁと、改めて感心。
↓これは竜ヶ岩洞。

んで、山口へ行ったら、「一久」の豚骨ラーメンは外せんのであって。

こういうコッテコテなスープが好き。

そして、近場といえばときわ公園&動物園。むか~し、ペリカンの「カッタくん」で有名になったとこ。
進んで顔出し看板に写ってくれる新人スタッフ。ありがとう。

以前は狹い檻に入れられて、匂いもきつかったけど、リニューアルしてすごく見やすくなってた。最近はこういう生態展示が主流なのね。

隣接するときわ公園では、「UBEビエンナーレ」が開催中。
作品は触れて味わうのが一番。はい。

あとはひたすら鯉のエサやり。

そして滞在中の目玉の一つが、MAZDAの防府工場見学。

<防府市観光協会のホームページより>
予約はしたものの、ちょうど学校見学のシーズンなので、激混みかなぁと思って行ったら、まさかの貸切見学♪
工場内の撮影はNGだったので写真は無いけれど、車ができる行程が見られておもろかった。新人スタッフにはちょっとだけ早かったかも。でも、街でMAZDAの車を見る度に「工場で見た車ー!」って言うから、それなりに記憶には残ったかな。
アメニティもいろいろもらえたしね。

とまぁ、一緒に散歩したり、

市場を覗いたりして、滞在は終了。

いよいよ帰路へ。

- 関連記事
-
- 野郎子連れふたり旅:EVA新幹線→フェリー→新世界観光帰路編。 (2015/12/15)
- 野郎子連れふたり旅:山口滞在編。 (2015/12/14)
- 野郎子連れふたり旅:八ヶ岳→山口編。 (2015/12/14)
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる