12月4日:2016ひといき荘忘年会ツアー@熊野古道トレッキングツアー編
2016
08
さーて、あっという間に最終日。
集合すると、ガイドのお一人は、足袋を履いての登場。趣ありますな。

運転手は、ゴールポイントの「始神(はじかみ)さくら広場」に車を駐車して、1時間に1本(運行していない時間帯も)のバスに乗り込んで、他の面々&ワンコの待つスタートポイントへ戻ります。
路線バスだけど、一気に貸切状態(笑)。
バスで集合場所の「古里海水浴場」に戻って、全員集合!
今回は、最年少7ヶ月の子供を含む30名&16頭(ボーダーコリー、ラブラドールレトリバー、ビーグル、コーギー、ジャックラッセルテリア)の大所帯。もう、一人のガイドツアーの域を超えてしまってます。
さて、まずはくまの体験企画のガイドさんたちからご挨拶。
今回も、昨年と同じメンバー4人で案内していただきました。
写真映えを良くする木の杖。くまの体験企画さんで用意してくださいます。
要所要所で解説をしてくれる、メインガイドのウッチーさん&ノッティー。
女性ならではというか、きめ細やかなガイドと行程が好評なのです。
女性ならではというか、きめ細やかなガイドと行程が好評なのです。
犬たちもちゃんと話しを聞いております(多分)。
スタッフ1号は、気がついたら若いお姉さんと手を繋いで、なにやら楽しそうに会話を。
長ーい階段の下り坂。団体バスツアー並の列が続きます。
登りはよいよい、下りはちと怖い。
んでも、ゆっくりしたペースなので、一歩一歩確実に。
ゆっくりゆっくり。
ぼちぼち。
小休止。鉄橋大丈夫か!?(大丈夫)。
なにを想ふ。
海が見えてきたー。道瀬海岸に到着です。ちょうどこの時、裏手にある道瀬食堂のオーナーさんが。
海を眺めつつ、ミカンをいただきながら小休止。
海を見ると、遊びたくなるスタッフ1号。
犬はといえば、のんびりする子もいれば、
ガッツリ海の中へ飛び込む子も(笑)。
「そこで止まって〜」
さて、休憩を終えた後は、再び山の中へ。三浦峠(標高113m)を目指します。
くねくねした山道なので、参加者のみんながよく見える。おーい♪
ちゃんと来てるかの?
今回のルート唯一の石畳。ありがたく触らせていただいております。
下の石積みは「野面乱層積(のづららんそうづみ)」という、自然石をそのまま積んだ方法。
みんな興味津々。
さて、峠を抜けて集落に出て、
「三浦海岸」に到着。
最初に案内してもらったのが、「三浦津波碑」。つい先日(2016年11月22日)も、東北地方で地震&津波があったばかりだけれど、記憶っていうのはすぐに忘れてしまうのが哀しい。

その後、車を駐車した「始神さくら広場」に戻って、お弁当昼食。
今回も、いつもお世話になている「始神茶屋」さんのお弁当をいただきましたー。
外で昼食した直後、ギリギリのタイミングで雨がパラパラリ。
展望は臨めないかと思ったけど、各自の車に乗って、「高塚公園展望台」へ。
でも、島はたくさん見えたー。カヤックで上陸したい島がたっくさんあるけれど、自然保護の観点から残念ながら立入禁止。
ちなみにこの日、本日のガイドでもあり、”旅イラストレーター”の肩書を持つノッティー(植野めぐみ)さんから、参加者全員にポストカードのプレゼントが。
今回のトラックデータはコチラ。
映像で見ると、こんな感じ。
最後はハイジャンプを決めて、忘年会ツアーもこれにて終了。
いやぁ、今年も内容盛りだくさんな3日間でした。
さて、我が家はもう少し滞在して、来年の忘年会ツアーの下見をします。
- 関連記事
-
- 12月5日:ひといき荘忘年会ツアー@2017年下見編 (2016/12/08)
- 12月4日:2016ひといき荘忘年会ツアー@熊野古道トレッキングツアー編 (2016/12/08)
- 12月3日:2016ひといき荘忘年会ツアー@桃太郎宿泊編 (2016/12/07)
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる