4月22日:千曲川はカヤックで川下りをして、ローカル線で戻る方法があるのだ。
2017
24
さて、カヤックシーズン前の貴重な週末。
スタッフ1号と千曲川の川下りをすべく、飯山へ。
本当は他にも道連れがいたのだけれど、急病で中止に。ということで我々2人で決行。
ちょうど桜と菜の花が見頃の飯山地方。
長島ダムカヤックツアーでもそうだけれど、片道を電車にするってのは乗り物好きには良いね。
まんず、カヤック一式、自転車、宿泊道具を積み込んで、早朝から出発。

約3時間かけて、千曲川へ到着。
ということで、飯山カヌーポートに車を停めて出艇準備。
いろいろ書いてます。
へー、船の運行もあるのか。
さて出発。
ホントはスロープ階段になってるんだけど、土砂で埋まってた。
ホントはスロープ階段になってるんだけど、土砂で埋まってた。
2016年10月の気田川ダウンリバー以来のスタッフ1号。
前回、沈してるから、ちょっと緊張気味。怖いって言うんだけどすぐに乗り込む。遊びたい気持ちのほうが先行してんのかな。
国交省情報で水位は約3m。瀬もなく安定した流れ。
残念ながら曇天ながらも、残雪(いや、まだ真っ盛り?)の北アルプスの山々を眺めながら、ちょっぴり緊張しながらゆるゆる下る。
この鳥の巣アパートはすごかったなぁ。あまり刺激するのもかわいそうなので、早々に離岸。
今回は1回だけオヤツ休憩。
パドリング任せて写真撮影。
あっという間の2時間。
温泉入ってすっきりして、昼食も食べてお腹いっぱいになった後は、飯山線に乗るべく最寄りの上境駅へ。
ポツーン。
まつこと約10分。
スタッフ1号、「小海線とそっくりだねー」とな。確かに。
スタッフ1号、「小海線とそっくりだねー」とな。確かに。
列車に揺られながら、さっき下ってきた川を眼下に眺める。
でも、先頭が一番好き。
のどかな景色だねー。ということで、あとで自転車でめぐることに。
飯山駅からカヌーポートまでの道のりも、桜が満開。
さて、次は自転車で飯山をチョロっと巡ります。
☆ひといき荘ツアーのお申込みはこちらをクリック♪
- 関連記事
-
- 4月22日:飯山お花見&撮り鉄サイクリング♪ (2017/04/25)
- 4月22日:千曲川はカヤックで川下りをして、ローカル線で戻る方法があるのだ。 (2017/04/24)
- もうすぐ端午の節句。 (2017/04/20)
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる