6月10日・11日:たっくさんの親子とキャンプして、八ヶ岳と南アルプスに囲まれながら田植えを初体験した週末。
2017
13
さて、先週末は、ツアーをおやすみさせていただいて(お問い合わせくださった皆さん、申し訳ございませんでした・・・)、スタッフ1号の卒園児キャンプ。
スタッフ1号が通っていた保育園には、市内各地から園児が集まっているので、卒園してそれぞれの小学校に入学したら離れ離れになるわけで。
そんな子どもたちが久々に集まろうってのが卒園児キャンプ。各卒園代で企画して、子どもたちがおっきくなったら、自分たちで企画するそうな。頼もしいねー。
今回は、初めての卒園児キャンプなので、親たちがあれしよーこれしよーと話しながら、卒園児の祖父母さんが営む麦草農場さんに泊まって、翌日は田植えをするという企みに決定。
数ヶ月前、田植えをする田んぼへ下見に行って、周囲の景色に感嘆。八ヶ岳に十数年住んでても毎日が感動ですわ。
さて本番当日。
集まった子どもたちはみんなで20名弱。親御さんも合わせると総勢約40名。
まずは始まりの会。
前で話してるお母さんと一緒に何を見てるかって言うと、事前に子どもたちだけで作ったしおりを見ながら、今日1日の流れを話してるとこ。
その後、近くの公園で体力発散。
走れ走れー。
さーて、帰って晩御飯の準備とテント設営だ。
のどかだねー。
夕食は、麦草農場さんで採れた野菜をたっくさん使ったカレーと、
お豆たっぷりトマトベースのベジカレー。
母主導のもと、子供たちも一緒に、せっせと準備。
(CHIくん母撮影)
(CHIくん母撮影)
食事班とは別に、テント設営班も、保育園から借りたテントをエッチらホッチら。
普通の山用テントとはちょっと勝手が違って四苦八苦したものの、慣れた手つきの父さんたち&保育園先生のおかげで、無事に完成。
外にいる子供が少ないなぁと思ったら、建物の中でなにか作ってた。
何を作ってるか覗いてみたら、これまた卒園児父のSUN.DAYS.FOOD監修のもと、いちごの白玉団子デザートがコロコロできあがってるじゃないの。ちなみに、親たちの夜宴用にオイチイお好み焼きの差し入れまで。あぁ、幸せ。
して、このまま夜は更け、子どもたちはテントで寝、、、るわけもなく夜中まであーでもないこーでもないと言いながら起きてたものの(詳細割愛)、朝は朝で4時半過ぎには目が覚めているというパワー児童。
で翌朝、朝食前にまた同じ公園で遊ぶ。
(CHIくん母撮影)
保育士でもあるお母さんたちが「花いちもんめ」をフルで唄っていたのに感嘆。昭和です。

麦草農場に戻ったら、別動隊のお母さんたちが、朝ごはんを用意して待っててくれた。
そして、お腹いっぱいになったところで、今回のメインイベントの田植え!
麦草農場さんが、予め十字に線を入れてくれてるところに苗を植えていくみんな。
その頃、スタッフ2号は若いお姉ちゃんと逃避行。
母ちゃん見つけて声援送る。
もう少し大きくなったら、一緒に手伝ってね。
子どもたち、ウネウネしながらも、田植え。
おっ、姿勢がいいねー。
(Rちゃん母撮影)
途中、アイスの差し入れをしてくれて休憩。
行き倒れではありません。
(Rちゃん母撮影)
行水ではありません。
(Rちゃん母撮影)
最後の力(やる気)を振り絞って、田植え完了。
お昼ごはん係のお母さんたちが、釜で炊いた御飯で美味しいおにぎりをたっくさん拵えてくれて、みんなでもぐもぐ。オコゲが美味かった。
美味しいお米になるんだぞー。
最後は記念撮影して、終わりの会をして解散。
- 関連記事
-
- 6月18日:信州スカイパーク@まつもと空港は、自転車と空港見学を一緒に満喫できちゃう。 (2017/06/22)
- 6月10日・11日:たっくさんの親子とキャンプして、八ヶ岳と南アルプスに囲まれながら田植えを初体験した週末。 (2017/06/13)
- 5月21日:浜名湖サイクリングは、遊覧船を使うと楽しい!&便利! (2017/05/23)
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる