スノーシューツアー用のレンタルスノーシューが、MSR REVO エクスプローラーに一新されて、より脱着がしやすくなる。
2017
05
ツアーで使用しているスノーシューやガソリンストーブ等でお世話になっているMSR。
そのMSRを中心に、様々なアウトドアメーカーの日本総代理店となっているモチヅキのエラい人が、先日、新潟発群馬経由という気の遠くなるルートで、我が小屋を尋ねに来てくださいまして。
そのMSRを中心に、様々なアウトドアメーカーの日本総代理店となっているモチヅキのエラい人が、先日、新潟発群馬経由という気の遠くなるルートで、我が小屋を尋ねに来てくださいまして。
本来の目的である、とある打ち合わせをしたほか、新たにスノーシューを入手させていただきました。

MSR REVOエクスプローラー
![]() MSR(エムエスアール) MSR REVO エクスプローラー22インチ/ブラック 40626スノーシュー トレッキング 登山 アウトドアギア |
ひといき荘のスノーシューツアーは、平地7割&斜面3割程度なので、最上位モデルのライトニングは明らかにオーバースペック。かといってヒールリフターの無いシリーズは、初心者にはキツイ。
そして、ストラップバインディングは、EVOシリーズも各サイズに適応できて、僕としてはグローブをしたままでも締められるので便利なのだけれど、人によってはけっこう締めるのに苦労する方もいらっしゃいまして。
そして、今回のREVOシリーズのバインディングは、甲の部分はEVOシリーズの3本に比べて1本のみ。

そして、ラチェットストラップ機構を用いたバインディングなので、総脱着時間が大幅に短縮できる。これでちゃんとホールドするのかなぁと思っていたけれど、実際装着してみるとバランスいい位置にストラップがあるので違和感は無かった。
これならば、ATLASのライトスピードやラップシリーズバインディングに匹敵する手軽さじゃないかな。
ただ、この赤いプラスチック部分が、毎日の使用に耐えうるのか、今季はちょっとした挑戦だな。。。
構造は、スチール製の鋸刃形フレームにプラスチックがはめ込まれてる。溝の幅にこれだけ余裕があれば、湿雪の時に下駄にならなくてすむ。これは先代で実証済み。
この刃で、パンツ裾を切らないように注意しなきゃ。。。
今回受け取ったのは男性用22インチなので、スペアストラップが2本付属。
そして、このヒールリフター(てれベーター・フロテーションンテイル)が、登りでひーこら疲れた時に使うと、今まで疲れ切っていたお客様の表情が一気に明るくなる。これは欠かせない。
ということで、基本的には、このREVOエクスプローラーをメインにお貸しして、人数が多い場合は、これまでのEVOシリーズも並行してご使用いただきます。
形から入るのが大好きな、ソコノアナタ。
もし履いてみたい場合は、スノーシュー受け取り時に「REVOお願いしまっす」とコソッと耳打ちしてください😁。
もし履いてみたい場合は、スノーシュー受け取り時に「REVOお願いしまっす」とコソッと耳打ちしてください😁。
- 関連記事
-
- まだ秋ですが、スノーシューツアーの予約は週末を中心に満員御礼。。。あと、MSRのスノーシューカタログに登場してます。 (2017/10/17)
- スノーシューツアー用のレンタルスノーシューが、MSR REVO エクスプローラーに一新されて、より脱着がしやすくなる。 (2017/09/05)
- 12月15日:青空と雪景色の縞枯山へ (2016/12/15)
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる