fc2ブログ

ひといき日記

ひといき荘のツアーレポ、八ヶ岳での家族との生活の日々。

9月12日:人口約600人の三木浦にあるゲストハウスは、目の前に漁港が広がる居心地最高の宿でした。そして、さわやかのハンバーグも美味しかった。

2017
04
さて、日本最古のロープウェイ跡をめぐる山行を終えて、今日はほどほどに温かい「夢古道の湯」へ。
th_IMG_3886.jpg 


広くなった休憩室でのんびりして、建物を出たらもう夕暮れ。尾鷲の街の明かりがチラリホラリ。
th_IMG_3887.jpg 
さて、今回泊まったのはこちら。
th_IMG_5846.jpg 
昨年の忘年会ツアー翌日に下見をした際、一目惚れ。

オーナーさんは、ヨットの設計士というこれまた素敵なお仕事をされてる方で、もちろん三木浦在住。
ヨットとかいって、普通のヨットを想像しちゃ庶民よ(含む、僕)。

ヘリも着艦できるようなでっかい船。これもう、豪華客船でしょ。
P9130257_20171003165717797.jpg 
それだけに、古民家ながら随所に違和感の無いおもてなしが行き届いていて、すごく居心地が良い。

玄関を上がっての居間。奥が食事をする場所。右奥が台所。左が客間&寝室。
th_P9130245.jpg

ほんと、ちょっとしたセンスなんだよなぁ。なんなんだろう、このスッと入れる空間は。
th_P9120231.jpg

客間。
th_P9130240.jpg

今回は素泊まりにしたので、予め買ってきた食事(三木浦には売店等は無い)を食すことに。
th_P9130246.jpg

食器類はこちらに揃ってる。
th_P9130247.jpg

して今回の夕食は、尾鷲市内にある「おわせお魚いちば おとと」で、握り寿司(事前予約)と惣菜を買い込む。

尾鷲では、魚は自分ん家で釣るorもらう(流通)するので、あまり外食で魚を食べることは少ないので、宿に泊まらない外来者は、魚を食すのが非常に困難。逆に焼肉屋は多いw

とはいえ、おととには美味しそうな惣菜があったので、いろいろ入手。
th_P9120233.jpg th_P9120234.jpg th_P9120235.jpg th_P9120236.jpg th_P9120237.jpg th_P9120238.jpg

素敵なゲストハウスと、酒と肴がありゃぁもう幸せ。最後は記憶がございません。

翌朝、気がつけば道連れ店長は、目の前の波止場で手釣りを楽しんでる。
th_P9130258.jpg

少し二日酔いの僕は、それを縁側の椅子に座りながら高みの見物。
th_IMG_3898.jpg



ところで三木浦ゲストハウスは水回りがしっかり作られてまして。

お風呂場は小さいながらも綺麗にまとめられていて。
th_P9130242.jpg

かまどのある台所は、素泊まりの我々が自由に使えるスペースももちろんある。
かまどは、夕食付きプラン(宿泊者も一緒にオーナーさんと作るスタイル)の時に使う。
th_P9130251.jpg 
洗面台は2つ。
th_P9130252.jpg  
そして何よりも大事なトイレ(と僕は思う)。
飲食店や宿に行った際、トイレが綺麗だとほぼ他の部屋も綺麗という持論。
th_P9130255.jpg

トイレって落ち着きたい場所なんだよね。
th_P9130254.jpg

本番でも泊まろう。家族みんなでも泊まりたいゲストハウス&ロケーションでした。
th_P9130261.jpg

さーて、帰るぞ。 
th_P9130264.jpg 
ばいばい三木浦また来るよ。
th_P9130267.jpg 
とその前に、隣の九鬼へ立ち寄り。
th_P9130270-EFFECTS.jpg 
留守番してくれてる家族のおみやげに、虎の巻をゲット。
th_IMG_3900.jpg

でもって、奥さん実家によって挨拶をば。父さんの漁船もいた。
th_P9130273.jpg 
さて、このまま山梨へ直行しようかとも思ったけれど、せっかくレンタル期間が1日延びたので、静岡の実家へ立ち寄りついでに、道連れ店長がまだ食べたことが無いというので、実家近くの炭焼きさわやかへ。
th_IMG_3917_20171003173228fa9.jpg 
1、2時間待つこともあるらしいけど、ほんのちょっと早めに入店すれば待ち時間無し。
th_IMG_3918.jpg 
幼少の頃、つま恋に毎週のように遊びに行ってた頃は、菊川本店によく通ってた。
th_IMG_3920_20171003173231e7e.jpg 
美味しゅうございました。
th_IMG_3923_20171003173732b96.jpg  
ということで、しっかり充電して無事に八ヶ岳へ帰宅。
IMG_3915.jpg 
そして翌日、僕の車はめでたく200000キロ。
IMG_3970.jpg 
新型アウトランダーPHEVは音も静かで運転しやすかったけれど、まだまだ充電に時間がかかるのと、あまり燃費が飛躍的に伸びたわけでもなく、そしてそしてそして何よりも、、、


テールゲートが上下分割式じゃないというのが僕にとっては大きなマイナスポイント。

アウトドアフィールドに到着してから、座って靴を履いたり荷物の準備をしたり、はてまた景色を眺めながらちょっと珈琲を飲んだりと、様々な活用ができる上下分割式テールゲート。
この利便性を知ってしまうと、燃費だろうが静粛性だろうが関係なく優先順位No.1になる。
IMG_5500.jpg 
ということで、まだまだ走ってもらうかね。




関連記事

スポンサーリンク

ここに広告のコードを入れる

0 Comments

Add your comment