10月1日:子連れ北アルプス表銀座(燕岳&大天井岳)&常念岳縦走の3日目(最終日)は、常念岳登頂と一ノ沢で水遊び。
2017
13
さてさて、最終日の三日目は、常念岳登頂と一ノ沢経由での無事下山が目標。
★行程(2017年10月1日)
■移動距離 :約8km
■積算標高差:上り@465m 下り@1,675m
■積算標高差:上り@465m 下り@1,675m
早朝、朝食前に日の出を見に。
午前5時38分。本日も綺麗に日の出を拝むことができました。
午前7時。常念岳中腹。連日好天&雲海が眺められる好条件。
日が昇るに連れてだんだん暖かくなるものの、歩きはじめはまだひんやり。
八ヶ岳や南アルプス、そして富士山もくっきり。
常念岳山頂にある岡宮神社にお参りをするスタッフ1号。
9時13分。常念乗越を出発。ここから一ノ沢へ向けて下山開始。
下山道は、一ノ沢を渡りながら両岸を歩いて行くルートなので、途中涼を取りながら進む。
ときにはこんな場所も。
常念乗越で、一ノ沢登山口までのタクシー配車を時間に余裕を持って予約していたので、コースタイムが読めた段階で、沢沿いで休憩を取りながらのゆっくり山行。
延々と下っていくと凹む下山道も、水遊びしたり御飯食べたりしながらで楽しく下山。
12時47分、無事に一ノ沢登山口に下山。無事に3日間の行程が終了。
して、温泉でしっかり疲れを癒やして家路についたのでありました。
あー、楽しかった。
- 関連記事
-
- 10月7日:入笠湿原の子連れ登山は、ちょいとハイクとマナスル山荘”本館”休憩&ランチが楽しめる気軽なコース。 (2017/10/14)
- 10月1日:子連れ北アルプス表銀座(燕岳&大天井岳)&常念岳縦走の3日目(最終日)は、常念岳登頂と一ノ沢で水遊び。 (2017/10/13)
- 9月30日:子連れ北アルプス表銀座(燕岳&大天井岳)&常念岳縦走の2日目は、青空の下の360°山岳展望を堪能しながらの稜線歩きを満喫。 (2017/10/12)
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる