白樺樹液を採取できるのは、葉っぱをつくるこの時期だけ。てことで、ひとまず4L採取完了。
2018
22
春がやってきて、ただでさえ雪の少なかった八ヶ岳南麓は、綺麗さっぱり雪が無くなりまして(ま、このブログを書いている2018年3月22日は、絶賛降雪中ですが)。
ひといき荘(宿では無いよ)は、林に囲まれてまして。
で、その庭に数本白樺が植えられていて、毎年この時期(3月下旬〜4月上旬)になると、白樺の樹液をいただいております。
この日(2018年3月16日)、ツアーが雨のため中止になってしまい、参加予定だった常連のマックスさん一家が八ヶ岳方面へ向かっていたので、急遽招集。
今シーズン初のドリル入れをしていただきました😁

んで、学校から帰ってきたスタッフ1号もドリル入れ。
ドリルで開けた穴にホースを差し込んで、4L瓶に接続。
翌朝見てみたら、試しに入れた穴からも樹液が染み出してて、しっかり氷柱に。
氷大好きのスタッフ2号も満面の笑み。甘かったねー。
して、3月20日(火)に4リットル瓶が満タンに。
おいしそー。
樹液を煮沸して、簡単だけど濾過させてボトルに保存。
すぐに使わない分は冷凍保存。
2018年3月21日(水・祝)、雪が降る中第二弾スタート。
さて、この雪、どこまで降ったか??
- 関連記事
-
- 6月15日:雨だからこそ歩きたい路がある。 (2018/06/15)
- 白樺樹液を採取できるのは、葉っぱをつくるこの時期だけ。てことで、ひとまず4L採取完了。 (2018/03/22)
- 12月13日:臼田でむしりのできたてをビール飲みながら食すべく、小海線に乗って野郎2人忘年会。あと、美味しいたい焼きと新酒をお土産に買った。 (2017/12/25)
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる