3月27日:野郎3人旅は、青空しまなみ海道サイクリング。柑橘類に囲まれ、ひょうたん島で〆た1日目
2018
05
さて、小学1年生のスタッフ1号の春休みが3月下旬。ちょうどこの頃は僕もスノーシューツアーが終わって、充電(放電?)期間でもあるため、長距離の野郎二人旅をするならばこの時期だなと、昨年末からいろいろと計画を練っていたのでありまして。
テーマは、、、、
1.スタッフ1号は自転車にハマっているので、長距離で目的を持って走られるところ。
2.親子共々電車好きなので、夜行列車に乗りたい。
この2つの希望を叶えられるものと言えば、、、
「しまなみ海道」と「サンライズ瀬戸」
この2つ。これらをどうやって組み合わせるかというところから計画が始まりまして。
しかも、奥さんから出されたミッションが、「2泊3日以内」で帰ってくること。
直線距離で八ヶ岳から約500km離れたしまなみ海道へ赴き、無理のない行程で約80kmの道のりを自転車で走り、且つ、夜行列車に乗って戻る。
いろいろ唸りながら練りだした行程がこんな感じ。
ということでまずは1日目のレポートから。
効率よく移動をするには、やっぱり深夜の移動。
八ヶ岳を深夜に出て、途中談合坂S.A.で仮眠を取った後、羽田空港へ向けて車を走らせる。
羽田空港駐車場に駐車後、着替えたり荷物まとめてたりしてたら意外と出発時刻間近になってしまい、スタッフ1号の自転車を輪行で預けたこともあったので、ギリギリで搭乗手続きを終える。
定刻通り、午前6時55分に羽田空港を離陸。約1時間の飛行機。
天気が本当に良かったので、残雪の八ヶ岳もくっきり見られた。
8時20分、無事に着陸。
手荷物受取所で輪行した自転車を無事に受け取る。
その後、1日3便しか出ていない『広島空港→尾道駅』行きのリムジンバスに乗車。
さて、尾道駅に到着して、自転車ごと宿泊可能なサイクリスト専用ホテルを主軸に、レストラン、セレクトショップやギャラリーなどを擁した複合施設『OnomichiU2』で、今回の旅の仲間の中さんと合流。
中さんには、スタッフ1号用に借りた自転車(LOUIS GARNEAU)を組み立ててもらう。
その間に僕は、OnomichiU2から歩いて数分の尾道港(駅前港湾駐車場)にあるレンタサイクルへ。
OnomichiU2にあるGIANTでのレンタルも考えたのだけれどロードバイクしかなかったので、ちょっと僕には敷居が高く、今回はこちらでクロスバイクをレンタル。
それにしても、海なし県から来た我々に取っては、この景色だけでももう感涙モノ。
さて、無事に自転車レンタル&組み立ても完了。
イザ出発!の前に、OnomichiU2内へ潜入。
こちらはホテル入口。
グローブを持ってこなかったので、GIANTストアでスタッフ1号用のグローブを購入。
ちょうど昼食時になったので、レストラン「The RESTAURANT」で腹ごしらえ。
事前情報で、「こどもウィーク」なるものを開催しているというので狙ってみた。
ちょうどオープン時刻直前だったので店前に気軽に並んで、オープンと同時に受付へ行ったら、、、
「予約されてますか?」
と!
予約はしてないのですと答えると、ギリギリカウンター席が空いてたという超人気ぶり。
スタッフ1号はこどもウィーク限定の特製お子様ランチ。
ハンバーグにパスタ、サラダ、キッシュにスープ、そして魚の形を模したパン、デザートにティラミス、そしてジュースと、完璧なまでにお子様の域を通り越して王子様級の豪華さ。
更に、ハンバーグに刺さってる旗がクジになってて、開けてみると、、、
あたったー!
ということで、ささやかなプレゼントをいただきました。
そのほか、通常ランチメニューには、各種パンやサラダがビュッフェスタイルで選ぶことができる。
もう出発前から幸せ。
で、ここで終わるわけにもいかないので、出発前の記念写真撮ってイザ出発。
わずか700m&約5分の乗船ながら、アクロバティックな着岸から水路を遡上していく光景まで、のどかだったなぁ。
向島へ上陸してから、いざサイクリングスタート。
変速機にまだ慣れていないスタッフ1号。サポートカー@中さんにいろいろ教えてもらってます。
まずは因島へ続く因島大橋をめざして、向島の西側を海を眺めながらノンビリ進みまして。
向島休憩所から、今回の旅で初めて渡る因島大橋を臨む。
そして、約3%勾配の自転車&歩行者道を登って因島大橋へ。
最初、橋へ登るのがけっこう大変かなと思ったけれど、程よい勾配で安心。
構造物萌えにはたまらんこの鉄橋渡り。眼下に見える海も綺麗だったぁ。
いい顔してるぜ。
無事に因島へ入る。引き続き海沿いの道を走ってのんびり休んで。
そして次なる目的地の万田発酵へ到着。ここでは工場見学を申し込んでたので、発酵中の樽や巨大大根に遭遇。奥さん用にお土産も買って満足。
お次は、生口島へ渡る生口橋へ。
因島大橋以外は車道の横を走るので、景色がいい。でもその分風が強い。。。
スタッフ1号は、瀬戸田レモン&抹茶(抹茶嫌いな僕に食べられないのを見越してやがる)。
僕は博多の塩&瀬戸田レモン。ちょっと寒かったけど美味しかったー。
気がついたらもう日暮れ間近。宿へ急ぎます。
着いたー。
ここは敷地内から源泉が出ていて、自作の岩風呂が素敵だった(写真はないの)。
初日からの移動&サイクリングで疲れた身体が一気にほぐれましたわ。
そして、目の前の砂浜から眺める景色がもう本当に綺麗で。
ひょっこりひょうたん島のモデルになったひょうたん島方向に沈む夕陽を眺めながら、砂浜遊び。
みんなで乾杯して初日終了!!
1日目の記録はこんな感じ。さーて明日も楽しむぞー。
- 関連記事
-
- 3月28日:しまなみ海道サイクリング2日目は、造船中のでっかい船に遭遇したり観潮船に乗ったりして、約80kmの行程を無事に走り終えたのでした。 (2018/04/08)
- 3月27日:野郎3人旅は、青空しまなみ海道サイクリング。柑橘類に囲まれ、ひょうたん島で〆た1日目 (2018/04/05)
- 京都鉄道博物館は、リニア鉄道館@名古屋、鉄道博物館@埼玉に並ぶ規模だった。 (2017/06/30)
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる