5月25日:昼から夜まで焚き火三昧して、料理もマシュマロも花火も会話もファイヤー。
2018
07
このブログを書いている日@6月7日は、八ヶ岳地域もいよいよ梅雨入り。
それよりちょっと前に、いつもつるんでいないようでつるんでるメンバーで、火遊び宴を。
スタッフ1号2号が帰ってきた時点で、既に出来上がっているペンションHimawariオーナーのヒデさん。僕が料理を作っている間に絵本を読んでくれてて大助かり。そしてスタッフ2号大ウケ。
ちなみにこのファイヤーピット(焚き火台)は、イギリスDirectDesigns社製のSpace Brazier 800というもの。
直径約1mあって、12inch,10inch,8inchのダッチオーブンが一気に置けるくらいの広さがあるので、数家族が集まる程度なら十分対応できちゃう。地面に穴掘って石積みも憧れたのだけれど、少人数の時はテラスに置いて使い、大人数の時は↑の写真みたいに地面に置いて使ったりと臨機応変に対応できるのがグー。
みんなに勧めたいんだけど、もう本国でも販売していないのが残念。でっかすぎるかなぁ。
ということで、ロースタイルの焚き火台ならば、同じメーカーが出しているこちらが良いかなと。ちっちゃくなっちゃうのとワイルド感が無いのが難点だけど、逆におしゃれではある。
とにかく火遊びは楽しいのでして。
してこの日は、いまや腐れ縁の悪友となった😁10年来のお客様が(先日はIrish Pubで引越し祝い)、本日がきんちょを連れて参加。今日は子供が総勢8人と、大乱闘、いや大賑わいの様相。。。
ローストチキン50本!大量の鶏肉のしたには、人参・玉ねぎ・にんにく・セロリ・じゃがいもがゴロンゴロン。
更に、川魚専門店みやまさんとこの八ヶ岳湧水鱒。
そしてそして、相変わらず子どもたちに大人気の焼きリンゴ。
もちろん、メガマシュマロ焼きもやりますわな。
お腹いっぱいになった頃には、あたりは真っ暗。
去年、大量に買った花火が残っていたので、シーズンイン前にファイヤー。
暗がりの中で、子どもたちは花火したり鬼ごっこしたり、まー最後までよく遊んでた。
父ちゃん母ちゃんは火を囲みながらあーだこーだ。
普段は人けのない林の中だけに、大小合わせて約20人弱がワイワイ集うと賑やかなもんだ。
また火遊びしよ。
- 関連記事
-
- 6月2日:季節外れがなんだろうが、タイトルつけて集えば親も子も賑やかに遊ぶってもんで。 (2018/06/11)
- 5月25日:昼から夜まで焚き火三昧して、料理もマシュマロも花火も会話もファイヤー。 (2018/06/07)
- 5月20日:シーズン初の子連れ登山は、不動沢からの瑞牆山周遊。いや、何よりも”物足りなさ”を伝えてくれたことに感涙。 (2018/05/23)
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる