6月1日:学校登山ガイドで編笠山へ行ったら、原住民の強さを知った。
2018
09
さてこの日は、僕が所属する「清里ネイチャーガイドクラブ」が受けている学校登山ガイド。
本日は編笠山へ。天気も上々で暑くもなく展望が臨めそうで楽しみ楽しみ。
事前に入念な打ち合わせをする精鋭ガイドさんたち。

ちなみに、この日は地元小学校の全校登山が。
田舎の小学校とはいえ、全校ともなるとそれなりの人数。高学年は山頂まで、あとは2段階に分けて途中で折り返すというので離合が大変かなぁと思ったけれど、結果的には小学生たちとはすれ違うことなく下山してしまっていたとのこと。やるな原住民。
さて、我々が引率した総勢約140名の中学生たちも無事に登頂。
雲が綺麗だなぁ。こちらは諏訪方面。
こちらは富士山方面。
そしてこちらが入笠山方面。おーい、マナスル山荘さーん。
さて、登りよりも下りの方が足を取られて怪我をしやすいので慎重に下山。
なんてしていたら、途中で休憩している時に、ワンコ連れの女性と。んんっ?とよく見るとツアーの常連のお客様♪♪いやぁ、こんなところでお会いできるなんて。ということで二人で狂喜乱舞。
景色と出会いを楽しみ、原住民の強さを知った1日なのでした。
- 関連記事
-
- 6月4日〜5日:360°全開青空の西穂高岳山頂で、GoProFusionの全天球撮影を撮るとどんな感じ?こんな感じ!あと、ワイン2本開けた。 (2018/06/12)
- 6月1日:学校登山ガイドで編笠山へ行ったら、原住民の強さを知った。 (2018/06/09)
- 5月31日:こんなに綺麗な雲海を飯盛山で見たのは初めてだし、「こんなに喋るガイドさん初めてです」て言われたのも初めて。 (2018/06/08)
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる