fc2ブログ

ひといき日記

ひといき荘のツアーレポ、八ヶ岳での家族との生活の日々。

10月20日:黒部ダムにある関電トロリーバスが、今年で運行終了になっちゃうので乗ってきた。

2018
06
この週末はカメラをメンテナンスに出しているのでツアーはお休み。
ということで、野郎3人で出かけることに(奥さんは別の用事で大阪へ)。

どこ行こうかなぁと思案してたら、扇沢〜黒部ダム間を走るトロリーバスが今年で営業終了するという情報をゲット。
スタッフ1号は、、、
3歳の時に、一泊二日で信州を旅した際に、初めて乗ってる。
2014.11.23

で、4歳の時には、富山側から横断もしてる。我ながらいろいろ連れてってんなぁ。
2015.4.25

スタッフ1号が体験したならば、スタッフ2号にも体験させてあげようということで、早朝に八ヶ岳を出発して、扇沢へ。
ちょうど駅周辺が紅葉してた。稜線は雪だー。
th_IMG_6605.jpg


友だち追加

sign_20141025170029714.png    


予め公式HPで予約をしていおいたので、専用窓口でサクッと交換。
混雑時や子連れの時、その場での支払いとかがなくバーコードを見せるだけなので便利。
th_IMG_6449.jpg 
駅員さんの帽子かぶってハイチーズ。
th_IMG_6456.jpg 
黒部ダムの歴史を紹介するビデオに釘付けの二人。
th_IMG_6460.jpg 
改札口に人が並び始めたので、我々も列に並ぶ。で、立ったまま待つと子どもたちがダレちゃうかなぁと思ったら、、、
隣で語り始めた駅員さんのトークの面白さがハンパなかった。前回はこんなにおもしろい駅員さんいなかったなぁ。
th_IMG_6461.jpg 
出発。最初の数分は外が眺められる。
th_IMG_6463.jpg

その後約15分の道中、ほっとんどトンネルの中なんだけど、県境や破砕帯はライトで装飾されてたり、バスとすれ違ったりで、子どもたちはズッと窓に張り付き。
th_IMG_6473.jpg

黒部ダムへ到着。
1_20181106163137318.jpg

到着後、さっそく階段をエッサホッサと登って展望台へ。
黒部ダムマップはこちら
th_IMG_6478.jpg 
きたー。
2_20181106163138cd9.jpg

自然の中の構造物萌えは遺伝したな。
th_IMG_6479.jpg 
観光放水期間は終わってたのだけれど、今年は台風で水量が多かったので特別に1門だけ放水してた。
ということで、より間近に放水が見られる新展望台へ。
3_20181106163140db6.jpg

見られないと思ってたからラッキー。
th_IMG_6480_20181106154216581.jpg 
新展望台のエリアに展示コーナーができてた。
th_IMG_6484.jpg 
いろいろ興味津々。
th_IMG_6485.jpg 
ダムの堰堤を渡り、
5_20181106163143ab5.jpg


遊覧船がるべの乗り場へ通じる路をスタスタ。元気だねー。
th_IMG_6492.jpg 
なぜか難しいところを攻める。好きだねー。
th_IMG_6494_201811061542225b9.jpg 
遊覧船の乗船時間は約30分。曇天で寒かったので船内から終わりかけの紅葉を眺め、残り約10分てとこで、外の展望台へ移動していろいろ鑑賞。      6_20181106163144c6d.jpg  8_20181106163147868.jpg 
でっかいなぁ。 
th_IMG_6518.jpg 
カンパ谷の吊橋でパチリ。
9_20181106163149e6f.jpg

これにて黒部ダム観光は終了。再びトロリーバスに乗車。今度は最前列を確保できた。
th_IMG_6527.jpg 
破砕帯付近。th_IMG_6535.jpg 
扇沢駅のダムカレーの方が、黒部ダムより若干割安。
th_IMG_6546.jpg 

さーて、白馬へ向かいます。
th_IMG_6604.jpg 



友だち追加

sign_20141025170029714.png     
関連記事

スポンサーリンク

ここに広告のコードを入れる

0 Comments

Add your comment