fc2ブログ

ひといき日記

ひといき荘のツアーレポ、八ヶ岳での家族との生活の日々。

4月13日:自転車で平坦な浜名湖ぐるっと一筆書き60kmは、子連れサイクリングに最適。にしても、水が本当に綺麗だった。

2019
16
奥さんと新婚旅行でスペインのサンティアゴ巡礼路を800km歩いた時もそうだったけど、1ヶ月半も歩きっぱなしだったので、帰国直後もなんだか歩く癖が抜けずてくてく散歩してた。

今回の自転車サンティアゴ巡礼後も同じく、なんだか足を回してないと変な感じがしたので(ほんとか?)、ちょうど長島ダムカヤックツアーの下見で静岡へ赴く予定があったので、浜名湖サイクリングを計画。

2017年には、帰路を遊覧船使って半周(30km)。

今回は、前回走ったルートはパスすべく、舘山寺から時計回りに周回して弁天島や新居、三ヶ日を経由して、瀬戸港から遊覧船に乗って舘山寺に戻ろうかなぁと考えていたら、なんと2018年9月の台風24号で桟橋が水没してしまい、閉鎖中とのこと。。。 2_201904160551219cc.jpg 【浜名湖遊覧船のホームページより

ほんじゃぁ、浜名湖サービスエリアの遊覧船にでも乗ろうかと思ったら(船に乗りたいだけ)、こちらも運行中止中。
1_20190416054545654.jpg 【静岡新聞WEB版魚拓】

それならば、瀬戸田橋使った周回でもいいし、天浜線で戻ってもいいしと、いくつかエスケープルート考えて、ひとまず周回を計画。

そしたら、休憩入れて6時間足らずで一周しちゃいまして。



早朝スタート予定だったので、八ヶ岳を深夜に出てサービスエリアで車中泊。
そして、この舘山寺スマートI.C.ができたおかげで、浜名湖へのアクセスが格段に早くなった。
th_IMG_3832.jpg

翌日は長島ダムの下見カヤックだったので、屋根は自転車&カヤックを積載。
th_IMG_3843.jpg

浜名湖は全周とまではいかないものの、湖畔沿いに自転車道が整備されているので、安心して湖を眺めながらのサイクリングができる。
th_IMG_3994.jpg

周回する道路に沿って、天竜浜名湖鉄道が通っていて、何回か遭遇。
手を振ったら汽笛で返してくれた♪
th_IMG_3898_20190415163340be4.jpg

そして、もれなくパンクでタイヤ交換も。これで新品仏式チューブに替えられたから良しとするか。
th_IMG_3876_20190415163338978.jpg

ちょうど1時間ほど走ったたところで、美味しそうなはちみつやさん【長坂養蜂場】を発見して、迷わず休憩。
th_IMG_3918_20190415163343e59.jpg

サイクルスタンドに自転車を置いて、、
th_IMG_3922_20190415163346c72.jpg

なにー、はちみつonはちみつ!
th_IMG_3920_20190415163344eef.jpg

濃厚だー。二人で1つをはんぶんこ。
th_IMG_3917_201904151633417c0.jpg

満開の桜と天浜線。
大井川鉄道の駅もそうだけど、ちっちゃな駅に桜の木があって映える。
th_IMG_3931.jpg

自転車専用道が街中でも、このような印はある。ただしあくまで歩行者優先。
(写真撮り&信号待ちのため、歩行者線にいます)。
自動車道にも、同じように自転車ルートマークはあるのだけれど、スペインを走ってた時と真逆で、自動車は自転車に対して寛容ではないので注意。
th_IMG_3936.jpg

2015年に復元された新居関所の大御門を通過。

【静岡】新居関所「大御門」がついに開門(2015年3月23日中日新聞WEB版)

th_IMG_3951.jpg
            
正午ちょうどに弁天島海浜公園に到着したので、ここでお昼ご飯。
th_IMG_3958_1.jpg  

昼ごはんは、スペインで買ってきたレトルトパスタとレトルトサラダ。
このレトルトサラダ、今回初めてスーパーで見つけたんだけど、パッケージ写真にあるサラダとオリーブオイルたくさん入っててフォークもついてる。
これとバゲットあれば軽いランチになるから、山に持っていけるな。

th_IMG_3959.jpg 
レトルトサラダのパッケージを開けると、蓋の裏にちっちゃいフォーク。
th_IMG_3961.jpg 
オリーブオイルがっつり。
th_IMG_3962.jpg 
レトルトパスタは、袋の中に麺と粉末状のスープが入っているので、そのままお湯へ投入。
th_IMG_3966.jpg 
食後のひとやすみ。
th_IMG_3973.jpg 
ところで、今回の浜名湖1周で驚きだったのは、浜名湖の水がすんごく透明だったこと。

なんだか、昔の記憶なのか先入観なのか、あまり綺麗なイメージが無かっただけに、この透明度と青さは、見るたびに二人でキャーキャー。
th_4_2019041516333227f.jpg

レンズみたい。
th_3_20190415163331478.jpg  
ずーっと走り続けるわけでもなく、ところどころ休憩したり、景色を眺めたり、並走していろいろ話したりして、スタッフ1号からは、
「いっちばん楽しかった!」
と言ってもらえたライドなのでした。
th_IMG_3982.jpg  
この勢いで、スペインずっこけ中年3人組と我が家合わせて、しまなみ海道再訪だな。


関連記事

スポンサーリンク

ここに広告のコードを入れる

0 Comments

Add your comment