fc2ブログ

ひといき日記

ひといき荘のツアーレポ、八ヶ岳での家族との生活の日々。

5月19日:フラットな安曇野は、広場あったり美術館あったりで、子連れサイクリングにぴったりだった。

2019
22
さて、最近は自転車と登山にガッツリはまっている(父親の誘導)スタッフ1号。

平日はそんなに遠出することもできなければ、逆に近場もそんなに行けるわけでもなく。なので、週末でツアーが無い日を狙って遠出をちょくちょく。
th_IMG_5025.jpg

でもまぁ、生活圏内に牧草地を横切るようなコースがあるってのは贅沢でもある。
th_IMG_5040.jpg

あー、もー、ほんと巡礼路みたい。
th_IMG_5063.jpg

そして、遅ればせながら弱虫ペダルをam͜a͉zonで見始めた。
th_IMG_5083.jpg


ということで、週末どこか走りたいなぁと思案してて、スペインサンティアゴ自転車巡礼の熱が冷めやらぬアノ二人を巻き込んで、あづみのサイクリングへ。

中さんとスタッフ1号の遠出サイクリングは、しまなみ海道サイクリング以来。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



で、いつもは留守番のスタッフ2号も、今回は一緒に走ることに。とはいってもまだ自走はままならない。さてどうするかと考えていたら、悪友中さんの友人が素敵なトレーラーを所有していて、これを借りられることに。

事前に装着テストをして、試走してみる。
th_IMG_5200.jpg

もー、いつも一緒に遊んでくれる中さんが大好きなふたり。ありがとー。
th_E9EF3975-EBBD-4BE2-9D66-DE2228F2EC46.jpg

そして当日。車に荷物を詰め込んで、いざ安曇野へ。
th_IMG_5279.jpg

大王わさび農場そばの駐車場に車をとめて、ここからスタート。
3_20190522055006dec.jpg

中さんが以前走っているので、道案内はラクラク。
最初はわさび畑と川の間の土手をスイスイと進む。自転車専用道では無いけれどほとんど車の往来が無いので安心。
5_20190522055009569.jpg

ちなみにトレーラーはこんな感じ。
タンデムと違って左右に振れるので比較的内輪差は小さくてすむ。そして、ペダルがついてるので、後ろでガッツリこいでくれるとFRな気分を味わえる😁
1_201905220550032bc.jpg
@Pさん撮影

後ろからみた感じ。
P5191016.jpg
@中さん撮影

3人並ぶとこんな感じ。
P5191017.jpg
@中さん撮影

6_201905220550111bd.jpg

屋根なしながらも、綺麗に保管されているD51に遭遇。
2_201905220550059b2.jpg

第一目的地の安曇野ちひろ美術館
th_P5190995.jpg
@中さん撮影

数年前に来た時は寄贈されたばかりでボロボロだった電車が、トットちゃん広場になってた。
4_20190522055008b5b.jpg

自分のお小遣い使って、母ちゃんへのお土産を真剣に考えるスタッフ1号。
「ちゃーちゃん喜ぶかなぁ」と言う表情がかわいい。
この間、スタッフ2号は奇声をあげながら中さんと遊んでた😁
th_P5190060.jpg

とまぁ、ちょうど田植えが終わった水田や水が滔々と流れる堰の脇を通りながら、一昨年スタッフ1号と登った常念岳をはじめとする残雪の北アルプスを眺めたりと、最高の日和。
7_20190522055012e21.jpg

8_20190522055014b9d.jpg

大王わさび農場から安曇野ちひろ美術館へ北上した後は南下して、「あづみ野やまびこ自転車道」を使って更に南下。

「拾ヶ堰(じっかぜき)」という堰の脇を走るのだけど、これだけ大きな堰は見たことなかっただけに、みんなで感嘆。
th_P5191003.jpg

th_写真_1668

9_20190522055015247.jpg

して、ちょっと遅めの昼ごはんはここ。
子供たちもがっつり1人前。
P5191009.jpg

トータル約50km。かなり気持ちの良いコースなのでした。

関連記事

スポンサーリンク

ここに広告のコードを入れる

0 Comments

Add your comment