6月22日:自宅から自転車に乗って、標高500m上がって峠を超えて日本一高いところにある歯医者へ。
2019
23
この日は、週末でツアーはお休み。
どっかに遊び行こうかなぁと思ったものの、夕方から来客予定があったので、家でおとなしくすることに。。。
と思ったら、スタッフ1号の歯科診療が入ってた。送っていこうかなぁと思った瞬間、フッと降りてきたんですよね、自転車が😁
我が家から、スタッフ1号含め、家族全員が通う歯医者は、JR鉄道最高地点(1,375m)のある野辺山。標高1,000mにある我が家からの距離は約15km。獲得標高は約500m。
1日50km前後の距離は走れるものの、しまなみ海道や浜名湖一周、そして安曇野では、平地しか走っていないスタッフ1号にはちょうどいい練習になるかなぁと。
スタッフ1号に、歯医者さんまで自転車で行こうと誘ったら、ちょっと引いたけど快諾。
ということで、まるまる半日かけての歯医者輪行スタート。
家を出てからすぐ、黄色い橋まで約100m上がり、そこから更に清泉寮下まで約200m。ここまで1回休憩のみで上がりきる。疲れたけどいいペース。
そこから更にJR鉄道最高地点まで上がって登りは終了。きつかったーーー。
野辺山はレタス農家の作業車が忙しそうに走ってた。
歯医者さん到着。汗ふきシートで体をさっぱりさせてから、診察へ。
帰りは再び鉄道最高地点まで戻り、鉄道神社へお参り。
そう、ここは”幸福神社”でもあるので、好きな女の子と仲良くなれるようお祈り。
久々に旧道を下る。
ご褒美に、清泉寮ファームショップでソフトクリームを買ってあげて、
小海線に手を振り、往復約30kmの行程を無事に終了。
家に戻ったら、清里ネイチャーガイドクラブの公募ツアーによく参加してくださっている浜松徘徊倶楽部のメンバーが既に到着。
焚き火宴でワイワイ。子供たちはスクリーンで映画三昧。
そして、どんなに寒かろうが爺ちゃん相手だろうが、花火はデフォルト。
最後はゆっくり炎を眺めて1日が終了。やっぱり体を動かすのは気持ちいい。
- 関連記事
-
- これから夏が始まるってのに、スノーシュー(トレッキング?)ツアーの予約(2019年12月分)は7月1日午前0時から! (2019/06/30)
- 6月22日:自宅から自転車に乗って、標高500m上がって峠を超えて日本一高いところにある歯医者へ。 (2019/06/23)
- iPhoneXS(又はXS Max、XR)持って海外へ赴くならば、【eSIM】の利用は利便性&値段共に使って損はないと思う。 (2019/04/11)
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる