6月28日:作業環境を整えることで、効率はぐんと上がる。ま、形から入るのが好きなだけ。
2019
01
ブログでも度々登場し、住居とデッキを挟んでチョコンと建っている小屋。
基本的には仕事部屋として、事務作業や打ち合わせとして使ったり、、、
子供たちが寝たり。
そんな小屋で使っている机や棚は、ダンボール作家のMさんが作ってくださった作品。
机はかなり強度を考えて作られているので元気なのだけれど、棚が残念ながらへたってしまったため、
どうしようかなぁと前から気になっていて。
そんな折、遡ること2年前。
スタッフ1号が通った保育園つながりで、家具製作をされている2人の父ちゃんのオープンアトリエに行くことがあって。
9月17日:保育園つながりの木工父さん家で作品眺めて、田植えした稲の成長を眺めて、イナゴソフトを食す八ヶ岳の秋。
その時に訪ねた”atelieryocto"さんの”HOOK-box”という棚群と”UMA-table”というテーブルを見つけてしまったわけで。
1回打ち合わせをしたものの、なにかバタバタしていて1年もほっぽってしまい、2019年春からパタパタと打ち合わせ。
そして先日、ついに設置をしてもらうことに。
夫婦で息の合った作業。
まずは壁を綺麗に補修するところから。
レール取付。
完成形。
下敷きいらずで書きやすくて肘を置きやすいテーブルに、足袋タイプの靴下履いてるとサクッと指を挟める脚😁
レールとテーブルで形は整ったので、あとは箱をどんな場所&位置にしようか、楽しく悶々。
子供たちに占拠されるのは、いつのことやら。
既に占拠が始まった😁でも、まだ落ち着かん。
- 関連記事
-
- 9月27日:四尾連湖カヤック♪ (2019/09/28)
- 6月28日:作業環境を整えることで、効率はぐんと上がる。ま、形から入るのが好きなだけ。 (2019/07/01)
- これから夏が始まるってのに、スノーシュー(トレッキング?)ツアーの予約(2019年12月分)は7月1日午前0時から! (2019/06/30)
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる