fc2ブログ

ひといき日記

ひといき荘のツアーレポ、八ヶ岳での家族との生活の日々。

10月10日:八島湿原から美ヶ原へは、稜線歩きにはたまらん景色が待っていた。

2019
14
さーてこの日は、社会不適合独立愚連隊の私が唯一所属する【清里ネイチャーガイドクラブ】の公募ツアー「中央分水嶺トレイルを歩くPart.3〜信州の山へ/中山道最大の難所”和田峠”〜」の催行日。


でもって前回の2回目はこちら。


そして、3回めの今回は八島湿原から鷲ヶ峰、三峰山を経て扉峠へ。
ちなみに中央分水嶺トレイルは、三峰山から鉢伏山へ折れるため、今回が最終回に。





台風19号接近で、翌日から悪天候予報。とは思えんほどのどっぴーかん。ちなみに1回めも2回めも好天。持ってますな。

八島湿原をバックに、まずはお決まりのポーズで使用前の写真。
1_201910110651116f1.jpg


今回の見どころはなんといっても稜線とそこからの遠望。
2_201910110651127dd.jpg

富士山どーん。
th_PA100011.jpg

とにかく360度絶景。
3_20191011065113700.jpg

なので、みんなで円陣くんでまーるい写真。
4_201910110651151be.jpg

眼下には諏訪湖が。
th_PA100004.jpg

途中、鹿の角をゲットしたので(下見では見つけられなかったなぁ)、当日誕生日だったお客様へプレゼント♪
th_IMG_1685.jpg

第一回中央分水嶺トレイルの際にくぐった高圧鉄塔から伸びる鉄塔の下。
5_20191011065119580.jpg

まんず和田峠に到着。
6_20191011065121fac.jpg

再び遠望シリーズ。
浅間山は噴煙がたなびいてた。
th_PA100013.jpg

乗鞍岳どーん。
th_PA100015.jpg

左の槍ヶ岳は、終日くっきり見えていた。そして手前稜線右側のピークは常念岳。
th_PA100016.jpg

ひたすらてくてく。
th_IMG_1706.jpg

あー、てくてく。
みんなが点になるくらいな距離から稜線歩きしている姿を撮るべく、サブガイドに先頭を任せて先行ダッシュ。
th_IMG_1707.jpg

もう、ほんとに素敵。
th_PA100020.jpg

頑張れー。
th_PA100087.jpg

きたきた。
稜線とはいえ登り基調なので疲れるんだけど、ふと見上げた景色を眺めちゃったらこの笑顔。
th_PA100115.jpg

うねうね。
th_IMG_1713.jpg

無事に三峰山に到着したところで、珈琲をば。
th_IMG_1719.jpg

一応、この山頂にて、当ガイドクラブツアーでの中央分水嶺トレイル山行は終了ということで、乾杯!
7_20191011065122ba4.jpg

広がるねー。
8_20191011065122bd2.jpg

休憩後、そのまま出発せず、ほんのちょっとだけ静かな昼寝タイムを。
人に会わず静かな山行をしていても、本当に喋らず且つ寝転ぶってしないもので。数分でもすごく体力&気力快復。
9_2019101106512335c.jpg

だってこの景色だもん。
10_201910110651245ce.jpg

さて、そろそろ出発。
th_IMG_1724.jpg

再び稜線を下っていきます。
11_20191011065125991.jpg

西日が差してきて山面が映えてきた。
12_20191011065127847.jpg

振り返れば先程乾杯した三峰山山頂があっという間に後ろへ。
th_IMG_1728.jpg

まだまだ遠望は続きます。
th_IMG_1730.jpg

そして最後の数十分は、若干色づき始めた林の中を抜けて、無事に終了。
th_IMG_1735.jpg

今回もよく遊びました!

関連記事

スポンサーリンク

ここに広告のコードを入れる

0 Comments

Add your comment