3月9日:北八ヶ岳スノーシュー♪
2020
10
さーて本日は、すんごっく久々の八ヶ岳スノーシュー♪
本日のメンバーは、これまた数年ぶりの再会(あんまりお久しぶり感ないけど)となるお二人と、初参加のお客様の女子会モード♪
コースは、先日スタッフ1号と下見で踏査した藤ノ尾根コース。
天気はドッピーカンの八ヶ岳ブルーの下、スノーシューを履いて昨日サラリと降った新雪を頂きながらテクテク。
歩いては遠くを眺め、また歩いてはまた眺め。高いところへ登ればもっと全景を眺められるのはわかってても、振り返る度に見える景色にためいきがファ〜〜。
シラビソの林を抜けて尾根に出ると、南アルプス〜中央アルプス〜北アルプス〜浅間山まで一望。しかも誰もいない貸切状態の中で、テーブルを作ってチーズフォンデュランチを食しながらのんびり2時間も居座るという贅沢さ。
下りはもっちろん雪まみれになりながら駆け足で下ってワイワイキャッキャ。
太陽も気温も上がって湿り雪になってきたので、バウムクーヘン作ったりしていつの間にやらゴール。
私も含めて「あっという間だったー」と声を揃えて感想を言い合った1日なのでした。
それでは写真いってみよー!


天気はドッピーカンの八ヶ岳ブルーの下、スノーシューを履いて昨日サラリと降った新雪を頂きながらテクテク。
歩いては遠くを眺め、また歩いてはまた眺め。高いところへ登ればもっと全景を眺められるのはわかってても、振り返る度に見える景色にためいきがファ〜〜。
シラビソの林を抜けて尾根に出ると、南アルプス〜中央アルプス〜北アルプス〜浅間山まで一望。しかも誰もいない貸切状態の中で、テーブルを作ってチーズフォンデュランチを食しながらのんびり2時間も居座るという贅沢さ。
下りはもっちろん雪まみれになりながら駆け足で下ってワイワイキャッキャ。
太陽も気温も上がって湿り雪になってきたので、バウムクーヘン作ったりしていつの間にやらゴール。
私も含めて「あっという間だったー」と声を揃えて感想を言い合った1日なのでした。
それでは写真いってみよー!


- 関連記事
-
- 3月9日:北八ヶ岳スノーシュー♪ (2020/03/10)
- 1月2日:北八ヶ岳スノーシュー♪ (2020/01/02)
- 3月12日:シニアダイバーズクラブ霧ヶ峰スノーシュー♪ (2019/03/13)
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる